impress
・電子媒体における辞書コンテンツ
・要するにハンディターミナルということ
・システムの継続的開発による陳腐化の防止――その手段としてのDevOps
・商売にならない? オープンソースソフトウェア
・ただのオモチャで終わらない、折りたたみディスプレイ
・拡張現実が戦車兵に与えるもの
・かつてのApple的「ことづくり」を進めるMicrosoft
・B2Bからの飛躍が見えないWindows10端末
・ミニマムな自動運転がもたらすミニ四駆の楽しみ
・VRはエンスージアスト向けのオモチャから一般向けのオモチャへ。その先は?
・IoTがもたらすカンブリア爆発
・分散型コンピューティングの復権
・官公庁のPCから富士通が消える日
・間に合わなくなってきたApple
・出版業から出版サポート業への転換
・犯罪の動かぬ証拠を呑気に流す、東海テレビのデタラメよ ・東京の失敗した植民地、神奈川県 ・クロスシートの往生極楽を祈るや切 ・今すぐ全ての交通機関は大同団結すべし ・現代的「5S」アイテム
・「ワープロ専用機」の復古と逆襲――ポメラ・DM200
2016/09/17~2016/09/23のはてブより。 ・歴史は繰り返す。当事者には悲劇、傍観者からは喜劇として――コンピュータシステムの歴史 ・植民地における宗主国民の振る舞いは――想像に難くない ・二輪車と四輪車を混同する現在の免許制度こそ問題では? ・アング…
後付更新になるかかなり際どいラインの時間帯でこれを書いています。正直、本業があまりに忙しくてこのスタイルをどうするか結構苦慮しています。具体的には出先で情報を拾うやり方がなかなか難しい感じです。一番手っ取り早いのがモバイルルータの類を持ち…
2015年2月27-28日に開催された、オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Springの各ブースまとめその1です。
休日はニコニコ動画三昧のダメ生活。伊達要一です。 いや、やらなければならないことがいっぱいあるのはわかっているんですが、とても手につかないというね。主に歯痛と疲労が原因であります。で、今日見ていたのはこちらになります。電王戦 | niconico 電王…
もはやあまりに月日が経って記事の中身に新鮮味が無いレベルまで感想が遅れてしまいました。とはいえ、基本的にこのブログ自体個人的なメモとしての側面もありますので、無視して進めます。ちなみにあまりに時間が無いこともあって、読者特典のダウンロード…
Linux and open source 2014: It was the best of years, it was the worst of years | ZDNet [Linux][2014年総括][RedHat][Canonical][Heartbleed][Systemd][oss]Red HatとCanonicalの鞘当て云々はオープンソースの世界をそういう目で見てこなかったことも…
継続はなんとやらと言いますが、まさか3ヶ月も続くとは思わなかった。どっかで飽きて更新が止まるとばかり思ってたので、いやはやこのスタイルが性に合っていたということなんでしょうね。 ……はいそこ後付更新を乱発していたとか言わない。Surface versus iP…
直近ではノートPC調達が課題になっているんですが、SSD周りやら何やらで情報収集に勤しまねばならない毎日でございますことよ。
世の中の経営者各位に告ぐ「人は財産だ。安易な人件費削減は自滅への第一歩と思え」 - 私のちオレときどき僕 世の中の経営者各位に告ぐ「人は財産だ。安易な人件費削減は自滅への第一歩と思え」 - 私のちオレときどき僕[会社][仕事][経営][社会][労働][これ…
手抜きのつもりは無いものの、容量の算段がつくまで、しばらくスクショを取らなくても大丈夫なネタに終始せざるを得ないというこの辛さorz というわけで、impressの記事をご紹介。
電子辞書ビジネスからの撤退について 電子辞書ビジネスからの撤退について | セイコーインスツル株式会社 [ビジネス][コンテンツ][企業][ハードウェア][辞書][百科事典][電子辞書][SII][IT][経営]世界大百科と日国の精選版を両方搭載というところで、買うか…
最近だと自作って趣味もごくごく一部の好事家のものになりつつあるんですが、どっこいパワレポは今でも元気にやってるようです。 ヒマを見て「東方原作をやってみたい人向け自作PC」なんて構成を考えてみたいところですね。
溜まったネタを一気に消化しようとおもったのですが、なかなか思うようにいかない。 Shellshock: How to protect your Unix, Linux and Mac servers | ZDNet [bash][unix][Linux][セキュリティ][mac][Shell][security][サーバ][サーバー]特権奪取されるのは…