Ubuntu
Ubuntu 16.04 LTSで情報通信研究機構(NICT)の日本標準時を時刻合わせに使う方法
Ubuntuでスクリーンショットを取得する方法について。
Microsoft Azure上のUbuntu Server 16.04 LTSにFDCloneを導入して日本語化するまでの手順。
トピックス ◆Nokiaの油断、Microsoftの処断 ほか
トピックス Office365に関してあれこれ OpenSource関係アレコレ ほか
後付更新になるかかなり際どいラインの時間帯でこれを書いています。正直、本業があまりに忙しくてこのスタイルをどうするか結構苦慮しています。具体的には出先で情報を拾うやり方がなかなか難しい感じです。一番手っ取り早いのがモバイルルータの類を持ち…
丸々一月飛ばしてしまったような状態ですが、ぼちぼち復帰します。 笠原一輝のユビキタス情報局 最新技術をいち早く搭載するWindows 10 ~国内PCへの搭載は秋冬モデルになる見通し 【笠原一輝のユビキタス情報局】最新技術をいち早く搭載するWindows 10 〜国…
風邪に修羅場に色々あって、ほぼ2ヶ月弱遅れでの記録です。いやはや情けないものです。 非常にレベルが低い感想なんですが、出来れば書いている人たちにも読んで欲しかったり怖かったりと複雑な気分です。
年の瀬になってだいぶラクになるかと思ったらそうでなかったでござるの巻というこの地獄。 シェルスクリプトワークショップ資料 - 初心者向け「シェル芸」 from Hirofumi Saito シェルスクリプトワークショップ資料 - 初心者向け「シェル芸」 [シェルスクリ…
Vimのマークについて http://syui.github.io/blog/2014/12/10/vim [vim][.vimrc][プラグイン][アドベントカレンダー][プログラミング]長いソースを見たり弄ったりする時の他、長めの文書をVimで書いたりする時にも使えそう(追記)Vim Advent Calendar 2014…
vimrcアンチパターン - rbtnn雑記 vimrcアンチパターン - rbtnn雑記 [vim][アドベントカレンダー][プログラミング][エディタ][.vimrc][アンチパターン]一度この勉強会に出て、あまりの自分のレベルの低さに猛勉強中です。 自分の.vimrcもここにあるアンチパ…
なんか今月号は妙に読む所があんまり無い感じでしたね。後ほど追記するかもしれませんが。
先日今日のはてブで紹介したonedrive-dですが、Ubuntu環境でうまくいくか検証も兼ねて試してみました。今日のはてブ(2014/10/28) - 伊達要一の書棚と雑記 今日のはてブ(2014/10/28) - 伊達要一の書棚と雑記結果としてはうまくいかない状態。どうやら最近…
5年前の20万円のPCが今の5万円のPCに負ける現実 : IT速報 5年前の20万円のPCが今の5万円のPCに負ける現実 : IT速報 [PC][IT][2chまとめ]PCで何をするかによって求められるスペックは変わるし一概にはなぁ…… さりとて数年前のPCが使い続けられるかと言われる…
ごめんなさい。発売日から1日遅れでございます。マジメな話、真剣に勉強しないといけないという危機感が…… その反面もっと遊びたいという欲望も。趣味と実益を兼ねるなんて簡単に言うけど、成果につなげるのは本当に難しい。
Windows10での壁紙の設定方法について。
最近だと自作って趣味もごくごく一部の好事家のものになりつつあるんですが、どっこいパワレポは今でも元気にやってるようです。 ヒマを見て「東方原作をやってみたい人向け自作PC」なんて構成を考えてみたいところですね。
溜まったネタを一気に消化しようとおもったのですが、なかなか思うようにいかない。 Shellshock: How to protect your Unix, Linux and Mac servers | ZDNet [bash][unix][Linux][セキュリティ][mac][Shell][security][サーバ][サーバー]特権奪取されるのは…
改めて発売日当日にメモを書くことをやっていると、今まで読み飛ばしていた連載が多いことに気がつく。いやあ、もったいないことをしていたもんです。
昨日のはてブまとめでも少し書いたのですが、ちょっと書き足りない気分なので、別エントリにまとめてみます。 世の中一般の流れのお話 昨日のエントリでも書いたのですが、スマートフォンというカテゴリにおいて液晶サイズは拡大の一途を辿っています。当初3…
再読メモ程度に。