伊達要一@とうきょうDD954の書棚と雑記

伊達要一の読んだ本の紹介と書評、それと雑記

今月の日経Linux(2014年10月号)


再読メモ程度に。

・Raspberry Pi B+周り

大した金額でもないし、お勉強用に1個買って遊んでみなきゃと思いつつなかなか出来ない今日この頃。

・今!オススメのフリーソフト FOG

LAN上のPCをイメージバックアップできるサーバソフトってことなんですが、Windows環境も取れれば色々と使い道はありそうなわけで、要調査ですわな。

・特集1 "やりたい"が必ず見つかる Linuxだからできること100

Cairo-Dock使ってMac風とかしょうもないものもあるんですが、結構要検証なネタも。
 10:USBメモリーにインストール
   ネカフェあたりに環境持込なんてことができそう。
   (あまり褒められた使い方じゃないのは百も承知)
 13:省電力OSを利用する
   wattOSはあまり興味がないけども、powertopは事例を調査しておく必要あり。
   具体的にはCF-R9とUbuntuの組み合わせで。
 14:SSDを徹底的に最適化
   今後のモバイル環境を考えるとここらへんは使うことが多そう。
 17:Wi-FiカードをLinuxサーバー化
   使い道はありそうだけどお遊びネタレベルかな?
 22:スイッチングHUBにする
   厳密に言えば微妙だけどSDNもどきで遊ぶにはいいかも。
 23:超省電力ファイルサーバーにする
   Raspberry Pi周りの使い道の大本命その1。
   どこまでかっちりしたものにできるか要調査。
 35:ノートPCをChromebook風にする
   自家製お遊びシンクラ環境ごっこになっちゃうだろうけど、やってみたい。
 37:CentOS 7を高速に機動
   検証時にやってみるネタとして。
 46:クラウドストレージサービスを構築
   Raspberry Pi周りの使い道の大本命その2。
   ぶっちゃけ個人~ご家庭レベルだったらこれでいけそうだと思う。要検証。
 48:GitHubに似た開発者向けWebサービスを構築
   これ、会社レベルでやってるところあるんじゃなかろうか。事例要調査。
 49:オンラインストレージを簡単利用
   今使っているgriveの後継ってか名前からすると後継バージョンっぽい。
   新環境のテスト環境から導入かな。
   (本番に入れるのはちと怖いので)
 64:統合開発環境が簡単に整う
   Git周りの接続を考えるとLinux環境でEclipseを整備した方がラクな気がする。
 72:リモートからサーバーをコマンドで安全に操作
   ここらへんで実は結構つまずいていたのですぐにでも試す予定。
 82:起動しないWindowsからデータを吸い出す
   Linuxの使い道でも上位に来る……とか書くと怒られそうだ。
   ただ、方法は覚えておこう

・その他

 Raspberry Piを使った電子工作については、正直あんまり興味が無い感じ。
 そういう使い方をしないともったいないとは思うんだけど……
 Mint周りの話は検証したいとは思うけど優先順位は低い感じかな。