伊達要一@とうきょうDD954の書棚と雑記

伊達要一の読んだ本の紹介と書評、それと雑記

今日のはてブ(2014/12/27)

f:id:yohichidate:20141004210658p:plain


​Linux and open source 2014: It was the best of years, it was the worst of years | ZDNet
[Linux][2014年総括][RedHat][Canonical][Heartbleed][Systemd][oss]Red HatCanonicalの鞘当て云々はオープンソースの世界をそういう目で見てこなかったこともあってナルホド感あり。まあ、ただ今年の界隈で最大のバッドニュースは脆弱性周りでしょう。


2014: The year Microsoft lost my loyalty | ZDNet
[オフィススイート][Office][Microsoft][2014年総括][Mac][Chromebook][Android][Windows]確かにWindowsの「迷走」がアレだったのは事実だけど、さりとて所詮ダム端末同然のものはなぁ…… あとオフィススイートのところでLibreOfficeが出てこないあたりお察し

(追記)月中あたりから2014年の総括の記事がちらほら出ていたんですが、ぶっちゃけ今日に至るまでまともに読めていないorz
それはともかく、Linux周り(というかオープンソース周り)の総括に関してはHeartbleedやらShellShockなどの脆弱性周りのインシデントに尽きるでしょう。ただ、これ自体はオープンソースだからというわけでもなくて、プロプライエタリなものでも起きうるものではあるんですが、あまりにいろんなところで便利使いされているが故にインシデントとしては非常に大規模なものになってしまいました。今年がただの「当たり年」だったのか、これからこういった話が増えるのかどうかは、正直なんとも…… といったところではありますが、ともあれ関係する皆様方におかれましてはお疲れ様でございました。

後段のMicrosoft周りの話で言えば、正直浅さを感じてならないってのが正直なところです。もっとも仕事のスタイルにも関わるところなので一概には言えないですが。
実際のところ、Chromebook自体は昔のダム端末のような存在をある程度自由度をもって(移動して使えるとかね)運用できるとかその程度のものだったり、声がデカいホワイトカラー(場合によっては日本の現場作業者たちも)にとって、ExcelPowerPointといったMicrosoftのオフィスツールは、まだまだ無いと困るというシロモノでしょう。無論LibreOffice推しのアテクシとしては、それCalcとImpressでヨクネ? と思ってしまわないでも無いですが、現実的にはまだまだMicrosoftにロックインされている状況は(少なくとも2015年中は)続くでしょう。

サウジ Ali al-Naimi 石油鉱物資源相の発言

http://blog.knak.jp/2014/12/-ali-al-naimi.html
[化学][化学業界][石油化学][サウジアラビア][中東][原油]色んなところで観測されていたように、ある種のシェール・ロシア潰しを狙ったダンピング的側面が強いわけですな。

(追記)このニュース自体さらっと調べた限りでは日経やロイター、NHKでも報じていたみたいですけど、まあある意味当然ではありますわな。
一方でシェール周りについては、シェールそのものが採算割れになりそうな地合においてどこまで設備投資等をやるかどうかが鍵ではありますね。ぶっちゃけた話、60年代、70年代に建設したプラントと今どきのプラントを比較すると明らかにコストは下がるわけで、あとは横持ちの分を勘案すればそれなりに商売にはなる見込みはあるのかな、と。ただ、シェール周りそのものが結構投機的なバブリィな動きとして銭が入り込んで来ている側面があるわけで、そういう観点では資金の引き上げからのプロジェクト頓挫って話もこれから出てくるでしょう。

はっきり言って、後発で入り込んだようなところなんかはかなり危ない気がしますけどね。

ひとり親 手当打ち切り シェアハウス 住人に異性いるだけで

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014122702000134.html
[ニュース][福祉][社会][行政][法律][シェアハウス]これ、本件自体云々よりも当時の課長通知の実物が読んでみたい。特に経緯の部分。

(追記)昔の森内閣ごろにやってた取り組みの名残が結構あって、通達等の検索サービスがあるんですね(誰得? 俺得みたいなサービスが結構あってオモロイ)。

厚生労働省法令等データベースサービス
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/index.html

で、調べてみると当該関係する通知については下記2本です。

児童扶養手当及び特別児童扶養手当関係法令上の疑義について((昭和五五年六月二三日)(児企第二六号)(各都道府県民生主管部(局)長あて厚生省児童家庭局企画課長通知))
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/cgi-bin/t_docframe2.cgi?MODE=tsuchi&DMODE=SEARCH&SMODE=NORMAL&KEYWORD=%8e%96%8e%c0%8d%a5&EFSNO=11293&FILE=FIRST&POS=0&HITSU=0

児童扶養手当の事務運営上の留意事項について((昭和五五年一二月一六日)(児企第四六号)(各都道府県民生主管部(局)長あて厚生省児童家庭局企画課長通知))
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/cgi-bin/t_docframe2.cgi?MODE=tsuchi&DMODE=SEARCH&SMODE=NORMAL&KEYWORD=%8e%96%8e%c0%8d%a5&EFSNO=11297&FILE=FIRST&POS=0&HITSU=0

同居の定義に関して言えば、同一家屋で専有区画が存在しない云々が当てはまるわけで確かにシェアハウスの形態は同居っちゃあ同居なんですわな。

一方で本通知そのものはあくまでも事実婚の認定範囲の原則を同居に加えて「ひんぱんに定期的な訪問があり、かつ、定期的に生計費の補助を受けている場合あるいは、母子が税法上の扶養親族としての取り扱いを受けている場合等の場合」成立として取り扱うという趣旨の通知であって、シェアハウスのように本質的に事実婚的関係性が見いだせない事象に対して考えなしに適用するのは、いささか事務取扱において怠慢が過ぎるという印象を受けます。ってか、ぶっちゃけこんな厄いネタ本省に照会しろよ、と。

なんつーか新聞ネタになった以上、半年くらい経ってひっそりと当事者が飛ばされてそうな匂いがぷんぷん致しますことよ。

この後、土地柄を考えると議会ネタになって答弁に追われて本省照会って流れでしょうなあ(そこでどういう通知が出るかはちと微妙だけど)。

MVNO契約数が半年で3割増に、音声通話対応SIMの広がり追い風に

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141226_682035.html
[MVNO][モバイル][ネットワーク]伸びているとはいえまだまだ規模感としては「もっと契約が欲しい」水準なんでしょうかね。ぶっちゃけどのあたりが適正水準なのかが見えにくいです。

「窓辺家の薄い本」、コミケのMSブースで販売予定 しかも「高橋敏也プロデュース」

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20141227_682220.html
[Microsoft][Windows][コミックマーケット][C87]昔のMSKKじゃ考えられないみたいなオッサンな発言は控えるとして、ぶっちゃけ企業ブースでそれなりにネタにもなるだろうところだけに2000冊はむしろ午後の早い段階ではけるんじゃないの?