伊達要一@とうきょうDD954の書棚と雑記

伊達要一の読んだ本の紹介と書評、それと雑記

今日のはてブ(2014/12/07)

f:id:yohichidate:20141004210658p:plain

修羅場は絶賛継続中ですが、ようやくはてブ負債を完済しましたorz


Vimの全てを最新に保つ (VAC2014) - c4se記:さっちゃんですよ☆
[vim][アドベントカレンダー][更新]個人的には流石にここまで最新化に拘らなくても…… と思っているあたりまだまだ甘いのかな。ただ、プラグインはちょっと例外だけど。


Vim script + Lua で rogue.vim を作った話 - Qiita
[vim][lua][rogue][アドベントカレンダー]ローグと言われるとピンとこないかもしれませんが、要するにVimスクリプトトルネコの大冒険を実装するようなシロモノです。すごすぎ。


vital-smtpを作った - daisuzu's notes
[vim][プラグイン][アドベントカレンダー][メール][smtp]何もVimでやらんでもとは思うけど、Emacsの向こうを張るには確かに欲しい機能ではある、、、のかもしれない

(追記)Vim Advent Calendar 2014の本日まで出揃っているものを取り揃えました。
今回出色なのはやはりrogue.vimですね。Vimスクリプトだけじゃない(luaも使っている)んですが、これマジでスゴイです。サーバをターミナルで弄っていたり実装しているスキに遊んだり(ダメやろ)。冗談はさておき、かつてEmacsでやっていたような世界がVimでも出来るってことですよね。もちろんインタフェースはともかくという条件はつきますが。

続きを読む

今日のはてブ(2014/10/30)

f:id:yohichidate:20141004210658p:plain


世の中の経営者各位に告ぐ「人は財産だ。安易な人件費削減は自滅への第一歩と思え」 - 私のちオレときどき僕

[会社][仕事][経営][社会][労働][これはひどい]ロジ・オペ・アカウンティングの要素のうち、ロジ・オペ両方が抜け落ちた末路だよね。残念でもないし当然

(追記)前々から企業が継続して活動するための経営における要素として「ロジスティクス・オペレーション・アカウンティング」という3つという話を書いています。
この件ではアカウンティング面の目標設定の間違いとそれに付随する手法選択の間違いから、まずオペレーションを行う労働者が疲弊消耗して経営資源としての人的資源の投入(ある種のロジスティクス)に破綻をきたすという、オペレーション崩壊からのロジスティクス崩壊という複合的な事例でしょう。

この手の「失敗企業」における破綻パターンをこの3要素から分析するという試みは継続してやっていきたいと思います。

続きを読む

今日のはてブ(2014/10/20)

f:id:yohichidate:20141004210658p:plain


激安で高機能カーナビをRaspberry Piで自作できるキット「iCarus」 - GIGAZINE
[Raspberry Pi][ガジェット][カーナビ][AV][IT][PC][ハードウェア][技術][プロダクト][自動車]カーナビ単体で考えるとちと微妙かな。ただ、組合せとプロダクトの姿は電子工作をする人たちに物凄い良い示唆を与えてくれると思う

続きを読む

今日のはてブ(2014/10/16)

f:id:yohichidate:20141004210658p:plain
これが本当の後付更新詐欺ですなorz


すき家NFです。メニューの作り方を教えて下さい。昨日からメニューを作... - Yahoo!知恵袋
[研修][労働][Yahoo!知恵袋][すき家][オペレーション][オペレーション崩壊][ビジネス][企業]これ、2011年の質問なんですが、OJTが機能せずオペレーションが崩壊しつつある良い傍証ですね

(追記)これ、たまたまはてなブックマークで見かけたんですが、よくぞこれを拾ったと感心しました。まさにすき家で発生したオペレーション崩壊の一例として非常に優れたものだと思います。
(例えネタだったとしても、それに対する回答2つがオペレーション崩壊の過程で発生するおぞましい光景をありありと活写している)

将来にわたって無期限に事業を継続することを前提とする企業ないしは組織における要素として個人的には以下の3つが全てだと思っています。

  • プロセスとしてのオペレーション
  • 継続のための前提を記録・管理・制御するためのアカウンティング

今回のすき家のケースはオペレーションの中における「人的資源管理」の不全がオペレーションを蝕み続け、最終的に崩壊に繋がったということなんだろうと思っています。じゃあ、何故「人的資源管理」の不全が発生したか? ってところに関しては色々な要因があると思っています。一例としてアカウンティングの観点で不健全な指標管理をしていたって指摘もありますが、それもあったとしても単一の原因ではないでしょうね。

続きを読む

今日のはてブ(2014/10/15)

f:id:yohichidate:20141004210658p:plain


【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】2015年のモバイルSoCやGPUを進化させるファウンダリのFinFETプロセス - PC Watch
GPU, CPU, 設計, IT, Intel, 技術, 半導体
ここ数年の半導体関係の技術進化って、利用シーン側が頭打ちだからどうしたって省エネとか小型化とかに軸足が移ってるんだよね。需要と供給の関係だからしょうがないけど、スペック厨的にはちとつまらなくもある

続きを読む