伊達要一@とうきょうDD954の書棚と雑記

伊達要一の読んだ本の紹介と書評、それと雑記

本日の更新(2017/04/22)

久々に矢鱈とTwitterにつぶやきを投げたがために、若干頭を抱えています。
つぶやきを貼り付けてそこに適当にメモをつけるくらいであれば、大した手間などかかるまいとタカをくくっていた自分を殴りつけてやりたいです。

2017/04/21のつぶやき


2017/04/20は日中外出して資料読みをする程度には気力充実という次第で、そういった場合往々にして夜眠れなかったりするんですよね。気力に任せて無駄なことをやり続けてしまう。今般は大戦略パーフェクト3.0を延々と遊んでしまい、気がつけば時計はてっぺんを過ぎて25時前。飲み水を台所から汲む気にもなれず、そのまま就寝するも中々眠れず。
自然、起床は7時半過ぎ。一時期の強烈な寝坊までは行かないまでも、まあ寝坊モードですわな。



睡眠が足りなかったのかつぶやき通り、昼前と夕方に猛烈な眠気に襲われてやむなく仮眠。この眠気のキツさというものは、中々色んなひとに理解され難い*1のですが、これがどうして心の底から辛いものなのですよ。
まずもって、視覚や聴覚、触覚といったような五感と意識がリンクしなくなるのです。通常、見たり聞いたりしたものは情報として意識にフィードバックされるわけですが、眠気が襲来するとこれがうまくいかないことになります。たとえ動画サイトを眺めていても目の前で何か動いている(酷くなればそれすら認識能わぬような状態に至る)ことくらいしか分からなくなる。音声なんかもこれ同じ。そこからさらに進めば寝ているのか起きているのか、自分でもよく分からない状態に陥ります。まあ寝ているんですが、しっかりと体を休めていないから感覚としては寝ていないように思い込んでしまう。最終的には体中が痺れたような感覚に至るとこういうわけ。

仮眠というのは、結局夜の正規の睡眠(尤も正規の睡眠が夜とは限らないわけで、交代番勤務者なんかは昼の睡眠が正規の睡眠になるわけですが、それはさておき)に影響するので、個人としては極力避けたいものではありますが、身体の状況からはそうも言っていられないというこの状況は至極辛いものであります。

2017/04/22のつぶやき


2017/04/21の晩は、上述仮眠の悪影響もあり中々眠れず、23時半に入浴後25時前にゾルピデム*2の5mgとエバミールを服用して就寝。ゾルピデムの用量を減らしたのは2017/04/22の起床を鑑みてのことながら、当然中々眠れず。
2017/04/22の朝は7時ちょい過ぎに起床。本来であれば6時起床予定だったものの、まあまず最低限といったところか。



早起きを要すると上述しましたが、本日は定例の通院。朝イチの検査後、問診だと記憶しており、遅刻モードにげんなりしながら行ったら、10時半からの予約に入っていました。結果として到着が9時過ぎだったので、それなりに余裕をもった時間での到着と相成り祝着至極に候。



昨月、本日の更新にて書いたのに引き続きのオスプレイネタ。本ブログをオスプレイで検索すると、さらにその前にはピエリ守山を弄った虚構新聞のネタも出てきたあたり、如何に私がミリオタとして不真面目かがよくわかります。ときに、オスプレイなんですが、上述の大戦略パーフェクト3.0では「オスプリ」なんですよね。だからどうしたという話ではあるんですが。

さて、以前の記事で「オスプレイはドクターヘリとか防災ヘリに使った方がいいんじゃね? 出来れば島嶼向けの輸送にも」的な話を書いたわけですが、まあ軍用機の類なのでそこそこマジメに軍用としてどうなのかと考えたわけですが。

つぶやきにも書きましたが、矢張りというか何というかあれは「特殊部隊スペシャル」な機体なんだろうなと思った次第です。要するに「特殊部隊のための機体」。特殊部隊というのは要するに一般兵力ではやらないようなことをやるわけです。自然、発地もそれなりに限られるわけで足が長いのはそれだけで彼らにしてみれば作戦の目処が立てやすくなるわけ。ヘリよりも優速なのは、ヘリの速度では七面鳥になりかねない状態を防ぐには大変に便利であるし、ペイロードについても、まあこっそり挺身させることを考えれば、極力少数の機体に詰め込みたいという需要からすれば、そりゃあ有り難いということになるでしょう。

他方、一応特殊部隊ということになっていない海兵隊や海軍のSearch & Rescue、輸送部隊も受領しているわけです。彼らの用途に合致しているか? というと、色々と微妙だったりする。「大は小を兼ねる」と言えばいいのかもしれませんが世の中には「帯に短し襷に長し」という言葉もあるわけです。ヘリを使っているところにはヘリを使う蓋然性が当然あるわけです。そうじゃなければ、極力ペイロードや足の長さ、それに速度が稼げる固定翼機を使うわけです。無論ヘリを使う最大のメリットは長大で整備不便な滑走路を要さないということもあるわけですが、オスプレイヘリを比較すると前者の方が着陸可能な領域は小さくなるわけです。態々ヘリから置き換えることに兵站上の都合以外でメリットがあるかというと、実のところ微妙なんじゃないかと思えてならないです。海兵隊の場合は挺身的任務も多いし――という話もあれど、発地を陸に限る必要もなくて、一方フネから出すとしたらば優速でペイロードが稼げるというメリットはあるものの、ランディングの難や何よりも荒っぽく使えるほど枯れてないというあたりを考えると、ちと微妙ですわな。
ことは政治力だよなと思うのが、陸軍は受け取ってないんですよね。ブラックホーク*3とチヌーク*4で十分だと突っぱねている。ある意味で一般兵力の立場からしたオスプレイに対するものの見方は、この陸軍の態度に集約されているのかもしれないと思う次第です。即ちこれ「帯に短し襷に長し」。



「特殊部隊」という言葉はある種神話的な輝きがあるが故に私もよくよく勘違いをしてしまうわけですが、要するに便利遣いし易い多能工なんですよね。当然、特殊部隊の経緯から担う任務は各々異なれど、ウサマ・ビン・ラーデンの殺害を為した「Operation Neptune Spear」のような怪しい輝きを放つような作戦というのは極々特殊なもので、軍隊が作戦を遂行する前段階に必要な準備段取りの類やらをやることが今日的には多いと言って良いのかもしれないと思うわけです。誤解を恐れずに言うならば、一般兵力に対する後方兵科――兵站だとか経理だとかのような立ち位置で、その仕事がドンパチ含みだというだけと見た方が良いのかもしれない。悪口的に言うならば戦争のための雑用係のようなものなのかもしれない。



当然に軍隊というものはその指揮官によって動くものであるわけですが、最高指揮官であるアメリカ合衆国大統領や軍首脳部から見て「特殊部隊」というのは比較的動かしやすいわけです。上述のような「雑用」に対して、基本的に定数が揃っていて、足もある程度あって、士官、下士官兵ともに全軍より選抜された優秀なる人材が揃っているとなれば、何にだって使えてしまうんですよね。自然、便利遣いすることになるわけです。
人情として、日頃ガリガリ働いてくれている特殊部隊とカネだけかかって日常的には動いていないように見える一般兵力で比較するならば、そりゃ前者を優遇したくなるもんですよ。



というわけで、海軍や海兵隊オスプレイを「押し付けられました」ということになるわけです。多少の不便は知ったことか、と。

これ、システム屋でもよく見かける光景です。特殊部隊をコンサル連中や開発部隊、一般兵力を運用部隊と見ると、皆さんお馴染みの「開発の不手際を運用でカバー」というアレになる。それでいて、運用サイドには光が当たりにくいというやつです。
はっきり言ってしまえば、海軍や海兵隊は本当に面白くない話ですわな。

*1:ましてや深夜不眠の日中眠気というのは、事情を知らねばただの不摂生と思われかねない

*2:マイスリーのゾロ薬

*3:UH-60

*4:CH-47