伊達要一@とうきょうDD954の書棚と雑記

伊達要一の読んだ本の紹介と書評、それと雑記

今日のはてブ(2014/11/03)

f:id:yohichidate:20141004210658p:plain


ビッグデータの本質はデータの大きさではない - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing
[ビッグデータ][IT][開発][技術][考察][経営][企業][社会]ビッグデータ自体が従来のPOS的なものをより巨大な規模で程度の印象しかなかったところにこの指摘は結構驚きで目鱗状態。

(追記)この指摘は本当に驚きだし目から鱗のお話です。私自身ビッグデータという名称に引きずられて純粋にレコード数(3V*1でいうところのVolume)の部分が巨大であるが故に、従来拾えなかったところを拾うという観点でしか考えてこなかった。どちらかと言えば寧ろVarietyの部分に注目すべきということなんですね。

今現状、AppleやらGoogleやらMicrosoftが手を出そうとしているヘルスケア関係の情報というのがまさにこのVarietyの色合いが強いってことになるんですね。もちろん、従来のデータ管理の範疇で扱える部分からアプローチしていくのは当然なんだけど、最終的な目標はそこ、と。

Seagate intros Kinetic HDD as legacy infrastructure replacement

http://www.zdnet.com/seagate-intros-kinetic-hdd-as-legacy-infrastructure-replacement-7000035301/
[HDD][Seagate][ストレージ]色々と口汚いことを呟きたくなるけど自重しよう。ただこんなことよりもっとやるべきことがあるんじゃないの?

(追記)続きを読むの中なので自重せずにいきます。
んなことやる前にクソみたいなぶっ壊れHDDをどうにかせいや、アホ!

……取り乱しました。ただこれ根拠レスな話じゃないんですよ。以前の今日のはてブでこんな記事を取り上げてます。


HDD約3万5000台を運用した実績からSeagate製品の圧倒的壊れっぷりが明らかに - GIGAZINE

この手の調査ってこのくらいサンプルと期間を長く取ったらそこまで有意に差が出ないもの(フツーの企業であればハズレロットがあっても製品まるごとハズレってのはそう無い)なんですが、はっきりとSeagateのHDDが聳え立つクソの如く故障しまくっていることを示しています。

率で言っても10%を超えているというのは異常です。10個に1個はハズレってどこのガチャだよ、と。工業製品としてはちょっと勘弁して頂きたいレベルでアレです。

ここらへんの製品に対する信頼性が上がらない限り、SeageteのHDDや周辺技術は地雷の汚名を晴らすことはないでしょうね。

Microsoft dismisses all Xbox R&D staff in China: Report

http://www.zdnet.com/microsoft-dismisses-all-xbox-r-and-d-staff-in-china-report-7000035314/
[Microsoft][R&D][Xbox][中国]全世界的にMicrosoftのR&D部隊を縮小している一環かな? 若干揉めそうな気配はありますね。

(追記)本件Microsoftの撤退戦は日本企業も注視すべきでしょうね。中国から撤退するとなったときにどのようなプロセスが必要か、結構良い戦訓が得られそうです。

Enterprise tech vendors: Sizing up the next gen field

http://www.zdnet.com/enterprise-tech-vendors-sizing-up-the-next-gen-field-7000035317/
[ZDNet][IT業界][IT][セキュリティ][MDM][ビッグデータ][3Dプリンタ]3Dプリンタ周りの技術が思ったよりも注目されてないのはIT屋への調査だから? あとFacebookが大変微妙なことになっていて健やかな笑いがこみ上げます。

(追記)この調査の場合、どれが重要か? というよりもIT屋が何を重視しているか? という観点で見た方が役に立ちますね。IT屋が何を商売のタネにしようとしているかという観点です。
そういった意味で考えると、セキュリティにしてもMDMにしてもビッグデータにしても社内外に対して売り込みやすいアイテムとして見ていると思って間違いないでしょう。

3Dプリンタへの評価が妙に低いのは、こちらはIT屋の商売のタネというよりも製造業側がすでに取組をしているケースが多くて介入しにくいと見ているのでは? と思います。

え!Windows 7のメインストリームサポートは来年1月13日で終了?次々とやってくるWindows製品のサポート終了

[Windows][Office][Microsoft][サポート][Windows7][Office2007][WindowsVista]基本的にはメインストリームサポート期限が来たら次期OS搭載機へのリプレースを開始するくらいのサイクルじゃないと厳しいですわな。色々と。

(追記)

今日のはてブ(2014/11/02) - 伊達要一の書棚と雑記

昨日もこのネタを多少取り上げたんですが、少なくともクライアント環境をWindows系OSで統一している場合、サポートサイクルに合わせた形での端末調達が必要になることを考えておかねばなりません。実際問題として、最近の端末の場合最大限延命したとしても5年以上使うのはかなり厳しくなると思った方がいい(スペック面というより端末実装のクオリティや部品そのものの寿命の観点で)。となれば、メインストリームサポート期限が端末更新スタートの号砲として取り扱った方が精神衛生上大変よろしいかと思う次第。

これはVDI環境にしたところで、シンクライアント端末自体がそこまで長期間使えるシロモノではないという観点で殆ど同じことになる。って考えるとシンクライアントの仕組みがそんなにコストダウンに繋がるかというとかなり微妙なことになるわけです。どちらかと言えばセキュリティとかそういう観点で導入するならアリなんでしょうけど。

トクヤマ、マレーシアの多結晶シリコン計画で特別損失計上

http://blog.knak.jp/2014/11/post-1467.html
[化学][化学業界の話題][トクヤマ][マレーシア][企業][経営][多結晶シリコン][半導体]海外進出がいくら必要といっても、この手のトラブル起因の巨額損失が起きうるってことは忘れちゃアカンですわな。

(追記)この件については非常に事情が複雑です。
まずもって、太陽電池モジュール向けのシリコンで多少バブってたというところがスタートです。トクヤマも「乗るしか無いこのビッグウェーブに」とばかりに増産に努めていたんですが、市況が主に供給過剰で一気に冷え込んで、今度は比較的採算が見込める半導体向けグレードに乗り換えようとした。
恐らくこの計画変更のところで、析出装置のスペック部分での認識ズレなどでこういった事態に陥ったのではないかと思われます。

3位「HG丸ゴシックM-PRO」2位「MS 明朝」、1位は? 社会人に聞いた、好きなフォントランキング

http://student.mynavi.jp/freshers/column/2014/11/14110311.html
[フォント][アンケート][ネタ][これはひどい]メイリオIPAフォントが出てこない時点で色々とお察し。

(追記)ただ一方で何でもかんでもMSゴシックやMS明朝という御仁がいるのも事実。誰もが困っている事実を顕在化させたという意味で多少なりとも意味はあるということは言えます。

個人的には、会社向け(=Microsoft環境(Windows、Office)でしか見ない)に関しては全てMeiryo UIにしています。少なくともフォントが無いってことが発生しないし、それなりに見られるフォントなので。個人で作成しているドキュメントは(六大学野球のStatsを見てもらえば分かる通り)IPA ゴシック一本です。こちらは確実にフォントが入っているという保証は無いものの、フォントの導入(フリーなので誰でもどんな環境でも導入できる)さえしてもらえば問題が無いから、という理由です。

個人でしか見ないドキュメント(テキストエディタで使うフォントとか)はRictyを使っています。Linux環境やWindows環境でビルドしたものを自分が使う環境に全て放り込んでいる。これは万人向けじゃないけど個人的に見やすいから使っているってところです。

ま、これも正直しょーもないこだわりでしか無いんだけど、そういうこだわりが無いと楽しくないじゃん程度のものです。はい。

日本最古のエレベーターは完全手動操作で蛇腹式扉が開閉する度に大正時代へタイムスリップ

http://gigazine.net/news/20141103-oldest-lift-japan/
[建築][歴史][京都][技術][エレベータ][東華菜館]時期的にはこれより新しいけどガワの部分は近いものが銀座のギャラリービルにもあったりします。一度見に行ってみたいですね。

(追記)ちなみにその銀座のギャラリービルというのが奥野ビルという建物です。

80年前の高級デザイナーズマンション?!銀座にある『奥野ビル』が素敵 - NAVER まとめ

かつて同潤会アパートなんかを設計した川元良一の手による設計で、当時としては高級アパートの位置付けでした。実際中に入るとその名残があって、各部屋の造りが非常に住宅的な感じになっています。現在はギャラリーとして使われているんですが、エレベータを見に行くだけでも是非足を運んでみて欲しいところです。
ちなみにここのエレベータですが、恐らく戦後になってリノベーションを部分的にやっていて各種操作関係は全自動になっています(ってかそうじゃないと流石に厳しかろう)。ですが、扉の開閉なんかは完全に手動で非常に心ときめく造りになっています。

「和ロリ」に続くは中華ロリ!チャイナドレスイメージのロリィタファッション「Qi Lolita」

http://matome.naver.jp/odai/2140695662436430401
[ファッション][デザイン][中国][画像][資料][NAVER][まとめ]「何がどうあれ可愛いものは可愛い!」ファッションの世界ってある種この一言に集約されますよね。当事者が嫌な思いをせずに自国っぽい服装をファッションとして楽しめることはそれ自体素晴らしいことかと。

*1:ビッグデータの特徴である「Volume, Variety, and Velocity」の頭文字を取って3V