伊達要一@とうきょうDD954の書棚と雑記

伊達要一の読んだ本の紹介と書評、それと雑記

今日のはてブ(2014/12/23)

f:id:yohichidate:20141004210658p:plain

終日大掃除モード。電子化予定が50冊弱に古本屋送りが100冊程度(雑誌込み)と、いやはやアレですね。


News & Trend - IBMのWatsonが実戦デビュー、三井住友銀行とみずほ銀行で年明けにも:ITpro
[IBM][コールセンター][Watson][AI][テクノロジー][みずほ銀行][三井住友銀行][FAQ][IT][技術]こういった大掛かりなシステムを導入することが求められる中で、どうするかを考えないといけないのかな

(追記)これ、単純にシステムだけ見ればよくあるFAQ管理システムなんだけど、みずほ銀行での音声認識で候補を出してくるってのは非常に面白いし注意すべき事項だと思います。
一般的なコールセンターって、一次受付と後方での切り分け応対を分けて対応するのが一般的で、ある意味その職分にそれぞれ特化した形で分業してコストを抑えているわけです。で、大抵のコールセンターの場合(BtoCということもあって)そこまで極端に複雑なことはコールセンターのオペレータに任せるんじゃなくて専門部署に転送するというのが常なんですね。
ところが、BtoCでも即時対応かつ複雑なケースに対応しなきゃならない銀行みたいなところはここまでコストをかけてインハウスでコールセンターを持たざるをえないわけです。

これは2つの側面があると思います。ひとつは同じようにインハウスでコールセンターを持っているようなところ。こういったコールセンター業務を果たして自社で抱えるだけの余力と資源があるかどうかです。場合によっては業務範囲を縮小することも視野に入れた形で外部へ委託するとか考えないといけない。
もう一つは受託をするコールセンターの側です。当然インハウスでこういう動きがあれば、専業として追随しなければならないでしょう。ところが現実的にここまでの投資が出来るか? 恐らく小規模なところは現実的には困難だと言わざるをえない。恐らく向こう数年のスパンで業者の統廃合が一段と進むことになるんじゃなかろうかと思うわけです。

続きを読む

今日のはてブ(2014/12/08)

f:id:yohichidate:20141004210658p:plain


犬製 Vim プラグイン紹介3本立て - sorry, uninuplemented:
[プラグイン][vim][アドベントカレンダー][文法]vim-operator-surroundはプログラミングするときにかなり使えそう。

(追記)Vim Advent Calendar 2014の8日めです。
git周りはプログラミングをロクスッポしない私からすると若干縁遠い感覚があるんですが、dotfile(.vimrcとかあーゆーやつね)を管理するのに使えるという話を聞いて若干弄ってみたいという気もボチボチ湧いてきておりますです。

続きを読む

今日のはてブ(2014/12/07)

f:id:yohichidate:20141004210658p:plain

修羅場は絶賛継続中ですが、ようやくはてブ負債を完済しましたorz


Vimの全てを最新に保つ (VAC2014) - c4se記:さっちゃんですよ☆
[vim][アドベントカレンダー][更新]個人的には流石にここまで最新化に拘らなくても…… と思っているあたりまだまだ甘いのかな。ただ、プラグインはちょっと例外だけど。


Vim script + Lua で rogue.vim を作った話 - Qiita
[vim][lua][rogue][アドベントカレンダー]ローグと言われるとピンとこないかもしれませんが、要するにVimスクリプトトルネコの大冒険を実装するようなシロモノです。すごすぎ。


vital-smtpを作った - daisuzu's notes
[vim][プラグイン][アドベントカレンダー][メール][smtp]何もVimでやらんでもとは思うけど、Emacsの向こうを張るには確かに欲しい機能ではある、、、のかもしれない

(追記)Vim Advent Calendar 2014の本日まで出揃っているものを取り揃えました。
今回出色なのはやはりrogue.vimですね。Vimスクリプトだけじゃない(luaも使っている)んですが、これマジでスゴイです。サーバをターミナルで弄っていたり実装しているスキに遊んだり(ダメやろ)。冗談はさておき、かつてEmacsでやっていたような世界がVimでも出来るってことですよね。もちろんインタフェースはともかくという条件はつきますが。

続きを読む

今日のはてブ(2014/12/03)

f:id:yohichidate:20141004210658p:plain

今から始める、Windows 10&新.NETへの移行戦略
[.NET][Microsoft][Windows][Windows10][C#][VisualStudio][IT][技術][開発][プログラミング]実のところ今後の.NETアプリとかの改修ロードマップを考える上では、既に取り組み始めてないとヤバイんだよね。 非常に勉強になる資料です

(追記)結構シャレならん話なのですが、現実的に.NET2.0とかで構築されたアプリケーションがビジネスの現場ではかなり動いていたりしています。当然、.NET4.6とかにコンバージョンしてやる必要があるのですが、微妙過ぎる社内フレームワークとかが足を引っ張っているケースが後を絶たないんですよね。そういう意味でオープンソース化されることでそういった微妙なシロモノが減ることを期待したいところです。

続きを読む

今日のはてブ(2014/12/01)

f:id:yohichidate:20141004210658p:plain

先週に引き続き短縮版です。
一応今週末には修羅場を抜ける予定なんですが……


「Linuxは癌」発言から十数年--新生マイクロソフトのオープンソースの取り組み - ZDNet Japan
[Microsoft][Linux][IT][ビジネス][企業][経営][技術][oss]一番大きいのは実物を売ることからサービスを売るようになったことなんでしょうね。一定のシェアは取れるからそこまでOSやアプリに拘泥しなくても良くなった。ただ、基本的には悪いことじゃ無いので見守りたいですね

(追記)多少お行儀の悪い話ですが、バルマーとかに「NDK」などと呟いてみたいなどと思ってみたりするわけですが、いやはや隔世の感がありますね。
はてブでも書きましたけど、Microsoftは完全に「サービス屋」に舵を切ったということでしょうね。無論別にスクルージがクリスマスを経て善意の人になったわけでもなく、純粋にビジネスとしてそちらに向かわないとこの先生き残れないという身も蓋もない経営判断によるものなんですが。

続きを読む