今日のはてブ(2014/12/01)
先週に引き続き短縮版です。
一応今週末には修羅場を抜ける予定なんですが……
「Linuxは癌」発言から十数年--新生マイクロソフトのオープンソースの取り組み - ZDNet Japan
[Microsoft][Linux][IT][ビジネス][企業][経営][技術][oss]一番大きいのは実物を売ることからサービスを売るようになったことなんでしょうね。一定のシェアは取れるからそこまでOSやアプリに拘泥しなくても良くなった。ただ、基本的には悪いことじゃ無いので見守りたいですね
(追記)多少お行儀の悪い話ですが、バルマーとかに「NDK」などと呟いてみたいなどと思ってみたりするわけですが、いやはや隔世の感がありますね。
はてブでも書きましたけど、Microsoftは完全に「サービス屋」に舵を切ったということでしょうね。無論別にスクルージがクリスマスを経て善意の人になったわけでもなく、純粋にビジネスとしてそちらに向かわないとこの先生き残れないという身も蓋もない経営判断によるものなんですが。
「サーバーをさわってみよう!」~初心者でもよくわかる!VPSによるWebサーバー構築講座(2)
http://knowledge.sakura.ad.jp/beginner/2751/
[VPS][Linux][サーバ][サーバー][web][IT][サービス][クラウド][さくらインターネット]CUIに対するとっつきづらさをどうやってこれから解消しつつ進めるのか楽しみ。今のところ完全に初心者が見てもなんとかついて行けるレベルで大変に有難い。
(追記)前回の記事を受けてサーバを立ててターミナルで繋げるところまでですね。先々Webサーバを使って公開したいものもいくつかあるので後々試してみたいと思います。
ちなみに前回記事に対するはてブはこちら。
Windows Server 2008 R2で通信ポートの開放を行う手順(Symfoware外部接続許可)
http://symfoware.blog68.fc2.com/blog-entry-500.html
[Windows][Windows Server 2008 R2][サーバ][サーバー][通信ポート][ネットワーク][ファイアウォール]これ、お恥ずかしい話ドハマリしてこのエントリに助けてもらいました。大概のWeb系アプリの場合IIS経由だからそこまで気にしないけど、任意のポートを使う場合要注意ですね
Windows 10はFLACコーデックをサポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141127_677836.html
[FLAC][Windows 10][Windows][AV][音楽][ロスレス][IT][Microsoft]ロスレス音源がそれなりにマニアたちだけのものからそれなりにきちんと市民権を得られるようになる第一歩かな。