本日の更新(2016/11/18)
昨日、本当に久々に「今日のはてブ」を更新しました。
伊達要一です。
刺さるニュースが無いというか、気力の問題という側面が強くて重たいニュースだったりするとついついタイミングを逃してしまうことが多々ありという状況です。
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— Yohichi Date (@Yohichi_Date) November 17, 2016
今日のはてブ(2016/11/09~2016/11/17)(1) - 伊達要一の書棚と雑記https://t.co/3rrHWFUTce pic.twitter.com/7Omm3Fap3O
メモのためセルクマ。Azureの動向を見ている限りは既定路線だろうけど、その先どうするのか(特にIoT周り)が気になりますね。 / “MicrosoftがWindowsを捨てる日 - 伊達要一の書棚と雑記” https://t.co/Qj5j0kKeI8
— Yohichi Date (@Yohichi_Date) November 17, 2016
こちらの記事に関するつぶやきです。
yohichidate.hatenablog.com
ぶっちゃけたことを言えば、足元だけを冷静に見ればそれほど大騒ぎするような話でも無かったりするんだけど、先々のところがとにかく気になりますよね。
立ち位置的にGoogleよりもコアなメンバーになったというあたりも非常に大きいことだとは思いますが、そこは日を改めて書こうかと。
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— Yohichi Date (@Yohichi_Date) November 17, 2016
今日のはてブ(2016/11/09~2016/11/17)(2) - 伊達要一の書棚と雑記https://t.co/7rQEDRq69C pic.twitter.com/PrPAHpgaqn
メモのためセルクマ。正直、Googleの取りうる選択肢から考えれば自然な動きなので、それほど驚きは無かったりする。それよりも企業としてOSSに関わりの小さいAppleの動向が気になるところです。 / “Google stand …” https://t.co/80VfB6VXGw
— Yohichi Date (@Yohichi_Date) November 17, 2016
続いてこの記事に関するつぶやきです。
yohichidate.hatenablog.com
こちらに関して言えば、Java絡みでOracleと揉めているGoogleからしてみるとMicrosoft主導の.NETの方がまだ与し易いってことなんでしょう。なんというかOracle、これからどうするんでしょうね。ある意味Apple以上にやらかし感が強いように思えるのですが。
Windows10との戦い
とりあえずドライバ類はゲット。地味にBIOSも上がっていたからこれもゲット。
— Yohichi Date (@Yohichi_Date) November 17, 2016
今まで気が付かなかったんですが、CF-RZ4のBIOSが上がってたみたいですね。
私が持っているのは2014年の冬モデル(CF-RZ4C)のCF-RZ4CDDJRなんですが、モロに該当してますね。
今までBSoD地獄にハマってたのってまさかこれが原因じゃないだろうな…… なんか嫌な予感しかしないんですが。
とりあえずWindows8.1環境で走らせてBIOSのアップデートを完了。Windows10のクリーンインストールを開始します。
\ださい/ pic.twitter.com/kVlzzGUtVJ
— Yohichi Date (@Yohichi_Date) November 17, 2016
ここ数日何度となくみた\ださい/。これで最後にして欲しいところ。
ドライバを一通り当てて現在Windows Update中
— Yohichi Date (@Yohichi_Date) November 17, 2016
とりあえずドライバを当てた限りは特に問題が無さそうな雰囲気ですね。まあ、今までもそうだったのですが。
ちなみにドライバですが、Panasonic提供のドライバはこちら。
CF-RZ4、MX4、SX4、NX4、LX4シリーズ、CF-314シリーズ Windows 10(64bit)クリーンインストール対応モジュール
なぜか、IntelのChipset Device Softwareだけが上記のリンクになくて、仕方なくIntelのサイトから落としてきました。
Windows Updateをかけたはじめた段階ではとりあえず正常動作っぽい感じですね。
とりあえずWindowsUpdateはつつがなく完了っぽい。その他のアプリをぶち込むもタッチパッド誤動作防止ユーティリティだけDLL不足で動作せず即座にアンインストール
— Yohichi Date (@Yohichi_Date) November 17, 2016
どうやら無事第一関門突破ですね。デバイスドライバでも妖しい挙動をしているものは無い感じです。
Insider Preview ビルドの受取を実施
— Yohichi Date (@Yohichi_Date) November 17, 2016
実際にはInsider Preview ビルドを部分的に受け取っていたんですが、それを継続的に行うための登録をしないとアカンわけです。
もう色々と面倒なのでメインのアカウントで登録。OneDriveもついでに設定しました。
つけっぱなしモードにしてOneDriveのデータと同期
— Yohichi Date (@Yohichi_Date) November 17, 2016
ここからは時間がアホほどかかる世界なので、起動したまま放置してOneDriveのデータと同期をかけます。
もうねるお、おやすみお、いいゆめみたいんだお
— Yohichi Date (@Yohichi_Date) November 17, 2016
というわけでおやすみなさい……
やっぱり眠れない……
— Yohichi Date (@Yohichi_Date) November 17, 2016
案の定眠れず。
寝る前に本でも読めば眠気が来るかとおもったがそんなことは無かったでござるの巻
— Yohichi Date (@Yohichi_Date) November 17, 2016
昨晩の敗因:読書。
二進も三進もいかないとはこのことorz pic.twitter.com/ay7a5Bzlv3
— Yohichi Date (@Yohichi_Date) November 18, 2016
案の定というか、またもやBSoDループにハマるorz
ちなみに、今朝の時点ではとくに問題もなくOneDriveの同期が完了してたんですが…… まあ、これによりBIOSの問題では無いということが判明ということで。
今回BSoDが連発したときの前にやったこと
— Yohichi Date (@Yohichi_Date) November 18, 2016
・Logicoolのカスタマイザを入れた
・Officeを入れた
・HDMI経由でディスプレイを繋いだ
この3つが怪しいが、蓋然性から言ってHDMI経由でディスプレイを繋いだのがアカンかったのかな? ドライバも特に入れてないし
一番怪しいと思っているのがHDMI経由でのディスプレイ接続ですね。このときに特にドライバを入れずに繋いだこともありトラブルになってもおかしくないかな、と。
それにしてもまともに動かないOSって最悪ですね。昨日の記事じゃないけど、Windowsを見切ってLinuxのディストリビューションでも出してもらった方がまだマシに思えてきます。
何よりタチが悪いのが、どこで落ちたかがトレース出来ないんですよ。裏ではロギングしているっぽいんだけど、その情報がどこにあるのかさっぱりわからない。原因追求を拒んでいるようにしか思えないレベルです。
それにしてもCF-RZ4の始末ですけど本当にどうしましょうかね。このままWindows8.1に戻して使うのも手だけど、それも正直アホらしいというかやってられない感溢れる感じですし。
Windows10の環境そのものは文句のつけようが無いくらい良いんですよ。もしかしたら7よりも良いかもしれない。デフォルトでマルチアカウント対応のメールクライアントがついてくるし、スケジューラも同様にマルチアカウントに対応している。そこらへんは本当に痒いところに手が届く作りになっているんです。
いっそのことUbuntuを突っ込んでLinuxマシンに仕立てましょうかね。ノートPCで使うのはウェブブラウジングとテキスト打ちだから別段それでも困らないってのはあるので。
もうムカついたのでUbuntu 16.04 LTSを入れることにした。
— Yohichi Date (@Yohichi_Date) November 18, 2016
というわけで、Ubuntu Japanese Teamのサイトからisoをダウンロード中。
16.10でもいいんだけど、アップデートが面倒ということもありLTSを使うことにしました。
Rufusを使ってisoイメージを焼き込みして準備です。
ubuntuを焼き込んでおいてなんだけど、最後にひとつ試してみてからにしよう、、、
— Yohichi Date (@Yohichi_Date) November 18, 2016
ここまで準備しておいてアレですがちょっと試してみたいアイデアがあったので再度Insider Previewの準備を開始。
試してみるのは、工場出荷状態にした後、全部のWindows Updateを当てた状態でInsider Previewを使ってWindows10にしてみる。これでダメならもう諦めよう
— Yohichi Date (@Yohichi_Date) November 18, 2016
前に実施したときはメディアからブートしてアップデートしようとしたんですね。そうじゃなくてWebページ経由でアップデートしたらどうなるか試してみたいと思った次第。
そんなわけで工場出荷状態に戻しを開始します。
Windows8.1上でInsider Previewを放り込んだUSBメモリからsetup.exeを叩くとうまくいきそう。よしよし
— Yohichi Date (@Yohichi_Date) November 18, 2016
工場出荷状態に戻してからWindows8.1環境でWindows Updateをかけたんですが延々と読み込みをして終わりそうにないので、先にsetup.exeを叩いてみました。
どうやらうまく動きそうな上にまずWindows Updateを動かしてくれる模様。よしよし。
CF-RZ4でWindows8.1からWindows10に上げるためのドライバ類はこちら。https://t.co/0cB8idu5jA
— Yohichi Date (@Yohichi_Date) November 18, 2016
CF-RZ4側ではとりあえずWindows 10セットアップ画面でWindows Updateを走らせておいてドライバ類を落としてきます。
CF-RZ4、MX4、SX4、NX4、LX4シリーズ、CF-314シリーズ、FZ-G1Lシリーズ Windows 8.1 Update(64bit)から Windows 10(64bit)へのアップグレード対応モジュール
これでダメならもう諦めもつくというものでありますことよ。
Windows Update自体、どのくらいで終わるか見当がつかないので風呂ってこよう。
— Yohichi Date (@Yohichi_Date) November 18, 2016
とりあえず「本日」分としてはここまで。続きは随時つぶやいていきますが、まとめそのものは明日ということで。
それじゃあ風呂ってきま~す。