伊達要一@とうきょうDD954の書棚と雑記

伊達要一の読んだ本の紹介と書評、それと雑記

今日のはてブ(2015/01/29)

f:id:yohichidate:20141228094720p:plain

猛烈に歯痛が酷くて非常に辛いです。

「PCの暗号化を解除しないと、飛行機に乗せないよ」といわれたらどうする?


http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1501/26/news096.html
[PC][セキュリティ][IT][暗号化][空港][保安検査]これは厄介な問題で、ことに保安要員がそもそも信用出来ないケースが多々ある中で非常に困りますわな。

(追記)あまり海外の悪口をいうのは好きじゃないけども、現実的に機内預けの保安検査で中身の開封を行っている際、紛失などのトラブルは起きると思っていた方がいいわけで、この手の保安要員を過度に信用するのは問題でしょう。
一方で、単純に起動=>デスクトップ画面の表示程度で済むのであればそこまで強固に対策をしなくても対処可能な面はあるわけで、これ自体は利用者側の自衛である程度担保できるかと。

で、その先ですよね。PCそのものを預かって調べるみたいなことを言い出す事態ってのは今後起きうると思います。基本的にはネットワーク越しにデータを拾う形にすべきなんだろうけども、何が何でもシンクライアントってのも若干どうかとは思います。特に海外に出るようなシーンでネットワークが(安定性の観点で)信用できるかというとかなり微妙なので。

CSIRT構築済み企業は4割以上に、ただしセキュリティ人材不足の企業が依然8割以上

http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20150127_685524.html
[セキュリティ][企業][CSIRT][スマートデバイス][クラウド][BYOD]セキュリティ全般ってことになると、今どきのIT屋の場合結構ハードルが高いんだろうね。分業があまりに進みすぎてて

(追記)これも結構厄介な問題で、今どきのIT屋って物凄く分業が進みすぎててセキュリティという観点で仕事が出来る連中が極度に少ないんですよね。アプリ屋はアプリの観点しか知らないってのがザラで呆れることがしょっちゅうあります。

昔はよかったってのは老人の繰り言だけど、クソみたいなコードを垂れ流すけどインフラからアプリまでひと通り知っててこの手の仕事にはもってこいみたいなオッサンって一昔前には結構居たんですよね。みんな死んじゃったりクビになったりで殆ど見かけなくなっちゃいましたけど。
良くも悪くも「何でも屋」がセキュリティを扱う上で役に立つって視点にたどり着くまで、はてさてどれだけかかることやら。

サイボウズの「脆弱性報奨金制度」は2015年も続行、一部条件の緩和も

http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20150128_685596.html
[サイボウズ][セキュリティ][脆弱性]取り組みとしては面白いしかなり意欲的なのでこれからも継続して欲しいところ。あとは内部のフローをもっと迅速に回すことが課題なんだろうな。

なぜソフトバンクは子会社4社を統合するのか - 周波数の有効利用と不振事業の効率化が目的か

http://news.mynavi.jp/articles/2015/01/26/softbank1/
[ソフトバンク][モバイル][IT][ネットワーク][ソフトバンクモバイル][ワイモバイル]そもそもイーモバイルを買った時点で各種規制等の動向次第では既定路線だったのでそこまで大騒ぎすることもないかと。

パブリッククラウド市場は2019年に3倍の規模へ--IDC予測

[クラウド][IT][パブリッククラウド][IDC]ある意味クラウドサービスが当たり前になってきた中で、どうやってメリットを出せばいいのか? という時代になってきたということなんでしょうね。

IBMの人員整理は「数千人規模」、報道否定

http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPKBN0KZ23L20150126
[IBM][リストラ][人員整理][フォーブス][ロイター]全体の人数規模からすれば確かに小さく見えるけど、絶対数としてはそれなりではありますよね。主にハード関係を少し畳むのかな?

メーカーさん、こんなPC作ってください! 入門者からプロまで使えるマンガ家向けPCを創る【前編】 ~プロマンガ家:北上諭志氏にデジタルマンガ制作プロセスを聞く

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/btopc/20150128_685211.html
[マンガ][PC][DTP][イラスト]これはどういった形のマシン(含む周辺機器)として出てくるかかなり楽しみですね。金額がそこまで行かないのであればハイアマチュアなんかも使えるものになるでしょうし。