本日の更新(2017/02/15)
おはいお?ございます。まだまだ寝坊モードなれど徐々に改善しつつあり。
— Yohichi Date (@Yohichi_Date) 2017年2月14日
昨晩は風呂に入ってから24時ごろにエチゾラム*1ゾルピデム*2エバミールを飲むも中々眠れずついつい将棋に手を出してしまう。結局床についたのは25時半過ぎ。
それで起床は8時。まあ、ここ数日順調にまともな時間の起床となってきているのですが、やはりどうにもこうにもですね。
朝方にかけて睡眠が極端に浅くなる減少は継続中。やはり早めに寝ないとダメだな
— Yohichi Date (@Yohichi_Date) 2017年2月14日
ここのところの睡眠の質をiPhoneのアプリで記録しています。使っているのはこちら。 全般的に朝方5時半を過ぎると極端に眠りが浅くなっているんですよね。家人が動き出す時間ということでそれが影響しているのもあるんでしょうけども。逆に考えれば、その時間に起きるように生活リズムを持っていけば変わってくるのかもと思う今日このごろです。
まあ、単純に早く寝ろって話なんですけどね。
やっと久々にハム将棋に勝てて気分の良いところで寝る。#81dojo でも指せたらいいのにと思う今日このごろ。超初心者向けの練習相手には物凄く良いのに。
— Yohichi Date (@Yohichi_Date) 2017年2月14日
話は遡って昨晩のつぶやき。
81dojoで連戦連敗ということもあって、少し練習とばかりにハム将棋をやっています。棋力の高さ低さという意味で言えばかなり低い部類のソフトウェアなんですが、絶妙な弱さで「強くは無いが、違和感を覚える程弱いわけでは無い」という、ある意味初心者が練習する相手にはうってつけだったりします。私自身角道を塞ぐ四間飛車*3をよく指すのですが、初手こそ左金を上がって角頭を守る手に固執する傾向があれどコンピュータ将棋の弱いランクにありがちな「不自然な序盤のムダな手」が無いあたり非常に楽しく指せます。
というか、私自身序盤から中盤にかけて駒がぶつかるタイミングでかなり正確に指されて負けることが多いです。