今日のWindows10(2015/08/16)
本番リリースも終わって大分経過している状況ではありますが、なかなか更新できず申し訳ない次第です。
周囲のEarly Adapterな方々はとっととWindows10を導入して、その実態を楽しんでいるみたいで非常に歯噛みするところであります。個人的には仮想マシンだけじゃなくて、実機に導入してゲーム系の動作確認なんかもやってみたいところなんですが、如何せん時間と余裕が無さ過ぎるところであります。
ときに、東方クラスタの方に悲報であるわけなんですが、風神録以前(紅魔郷・妖々夢・永夜抄あたりね)の作品に関してはかなり動作がヤバげとのことを噂で聞いております。このあたりはもうやり込んでこれ以上遊ばないぜ、ヒャッハーって向き以外は少し待った方が良さげかもですね。
ちなみに私はというと、現状でもInsider Previewのままです。機能面ではそこまで冒険した動きはしないことが見えているということもあって、テスト環境的な運用をした方が良いのかな? というところであります。Insider Previewサイドの新しい動きがあればまた更新する感じでしょうかね。
さてさて今日は(今日も?)Windows10にまつわる記事の紹介であります。
きっかけは以下のツイートから。
#Windows10 HDDをUSB接続しており、Windows7から移行する場合 高速スタートアップ機能に伴うデータ消失が起こります。
機能を無効にすれば解決しますがデータはDVDやBD、USBスティック、クラウドのどちらかにバックアップを取りましょう。 #やられた
— いぬいぬ @ (@Inuinu_void) August 10, 2015
高速スタートアップ問題はWindows8.1からすでに起こっていたのでWindows8.1から移行する人はWindows10に移行しても別に問題はありません。また高速スタートアップを切ってもWindowsUpdateの拍子でまた元に戻ることが確認されているため、解決法はないです。
— いぬいぬ @ (@Inuinu_void) 2015, 8月 10
いちばんハマりやすいところ(実のところWindows8/8.1のときから抱えていた問題ではあるんだけど)なので対処法含めてまとまった記事を見つけましたのでご案内。
Windows7からWindows10へアップグレードしたユーザーにありがちな罠
ぶっちゃけいぬいぬさんのツイートの問題に対する最適解ってNASを使うってことなんだろうけども、ご家庭レベルではちと厳しいですわな。
Windows8/8.1ユーザもそうだけど、デュアルブートなどのテクい運用は極力避けざるを得ない感じですわな。