今日のはてブ(2015/03/12-15)
ここまで更新が滞ったのは、病気でぶっ倒れたとき以来です。
もう生活リズムは無茶苦茶になるわ、出張でドタバタだわでどうにもなりませんでした。
4日分まとめての更新となります。
デスクトップPCの復権と大型ノートPCの終焉
若干はてブまとめとは趣旨がズレますが、敢えてこういう形でまとめてみたいと思います。
マウス、容量64GBとなったスティック型Windows PC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150306_691477.html
[PC][Windows][USB][IT][マウスコンピューター]本家本元としてはこちらなんだけど、Intelなどの大手が殴りこんできているだけあって、この先生きのこれるかどうかかなり難しいところではありますわな
ドスパラ、Core i5-5250U採用、M.2 SSD搭載のNUCを発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150305_691374.html
[ドスパラ][Windows][SSD][PC][Intel][Core i5]一昔前は小型のデスクトップマシン自体がある種オワコン状態だったんですけど、こうやって色んなメーカーから出てきているのを見ると、むしろ大型のノートPCの方がアレな状態なんでしょうかね
(追記)ある種結果論ではあるんだけども、ノートPC(それもモバイル向け小型軽量で且つ長時間のバッテリ運用が求められるようなモデル)向けの技術がデスクトップPCにフィードバックされてこれらのモデルが成立するようになったということですわな。
マウスの方は発売に関する情報も出揃っていて、Amazonでも取扱がありますね。
マウスのスティックPC「m-Stick」の64GB版が発売、数量限定 - AKIBA PC Hotline!
色々と使い方は難しいモデルであることは間違い無いんだけど、ハマれば今まで中途半端なノートPCを買っていた層にとっては福音そのものでしょう。
(ただ、聞くところによると熱設計的に色々とアレという話はあるそうです。パーソナルユースでそこまでキツい使い方をしないのであれば十分かもですけど、用途によっては気をつけた方が良いかもしれません)
で、ドスパラのNUCに関してはさらに使いやすいモデルになります。
Diginnos Mini NUC-B5( デジノス ミニ NUC-B5)|ドスパラ通販【公式】
Diginnos Mini NUC-CN( デジノス ミニ NUC-CN)|ドスパラ通販【公式】
上が新型のお高いバージョン、下が最安のモデルなんですが、ぶっちゃけWeb閲覧とメール程度であれば最安でもなんとかなります。勿論キーボードとマウス、ディスプレイがある前提にはなりますが。
ただ、既にそれらがある(買い替えとかの場合、ままある)とか、付属品レベルのものじゃないヤツを買いたいとかであれば十分選択肢としてはアリです。
基本的にはある程度PCに慣れたユーザのサブ機という位置づけなんですけど、場合によっては初心者向けの最初の一台でもいいかもしれません。少なくとも大型のノートPCを買うより何倍もマシでしょう。
ASUSTeK、「実況や歌の録音に最適」なPCI接続のサウンドカード「Xonar D-KARA」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150306_691559.html
[PC][PCパーツ][AV][オーディオ]かつてはレイテンシとかの問題もあって内臓ボードで頑張らざるを得なかったけど、正直最近だと「USB DACでよくね?」になっちゃいますわな
京大、コミケ会場などでのスマホ混雑を解消する技術を開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150305_691372.html
[コミックマーケット][LTE][スマートフォン][技術][通信]セキュリティ的にどうなのよ? ってあたりが気になるけども面白い技術ではあります。コミケのようなある種の「極限状態」は色んなテストを行うにはうってつけなので巧いこと活用できるといいかなぁ、などと。
カメレオンが蔵書管理してくれる!? 町田市立図書館に新システム
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20150306_691435.html
[システム][図書館][技術][IT][カメレオンコード][画像][NTTデータ]ここの図書館自体非常に規模がデカくて蔵書管理なんかについて相当手間かかっていただろうし、巧い話だと思います。あとは現実的にどのくらい活用できるかですけどもそこらへんは継続してウォッチが必要でしょうね
NECネクサ、中堅企業向けに「IT部門運営支援サービス」を提供
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20150305_691353.html
[IT][NEC][NECネクサ][SIer]これ、今でこそ中堅企業向けを銘打ってますけど、将来的に色んなユーザ系SIerにも手を伸ばしてくるでしょうね。
藤本健のソーラーリポート 「PV EXPO 2015」で聞く! 買取価格の更なる値下がりで太陽光発電は今後どうなるの?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20150305_691216.html
[太陽光発電][PV EXPO][PV EXPO 2015][太陽光パネル][電力自由化 EXPO]住宅向けという観点で言えばPanasonicの動向も知りたかったところ。
特集、その他 「11acの速さ」を広げる“真面目で謎”なASUSの無線LANリピーターを試す よく考えられた中継機能、そして謎なオーディオ機能とフットライト……
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20150306_689960.html
[無線LAN][LAN][ASUS][ネットワーク][Wi-Fi][リピータ]小規模なオフィスので電波が届きにくいところがあるとか、ASUSのルータと組み合わせて面白い使い方は出来そう。それだけにオマケ機能がまた微妙で色々ともにょるところがあったり
2015ジュネーブショー スズキ、コンパクトカー「iK-2」を世界初公開、市販車を2016年からグローバル展開 Aセグメントに属するマイルドハイブリッド搭載のSUV「iM-4」もデビュー
http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2015geneve/20150306_691672.html
[自動車][スズキ][コンパクトカー][iK-2]現行スイフトからこっちに切り替わるっぽいんですが、正直ちょっと微妙な感じです。
ビジネスべんり帖 小さな文字もクッキリ書けるタッチペン
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/benri/20150303_690692.html
[IT][タッチパネル][タッチペン][Jot Pro]この手のデバイスに関しては、色んなレビューに加えて自分の嗜好の問題もあるから難しいですね。
レビュー ASUSのプロトタイプで10Gbps対応になったUSB 3.1を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20150306_691444.html
[USB][USB3.1][ASUS][技術][USB Type-C]まだまだもう少し先の技術とはいえ、ここまで高速になってくるのを見ていると隔世の感がありますね。USB1.0のころは色々と制約も大きかった印象が強いので
VAIO、ビックカメラなど大型量販店での販売開始 ~店頭在庫を持ち帰り可能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150306_691481.html
[VAIO][家電量販店][VAIO Z][PC]非常に利用者を選ぶタイプのマシンだけあって、現物を触ってから持ち帰りで買えるのはメリットが大きいですわな。ただ、正直標準構成はウマみが微妙なところではあります。
Windows 10をゲームOSに進化させるアプリ「Xbox App」徹底解説 標準搭載の動画/静止画キャプチャーツール「Game Bar」にも要注目!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20150305_691448.html
[Xbox][Xbox One][Windows 10][Windows][PC][Microsoft][ゲーム][Xbox App]ソーシャルに遊ぶというところが、ある種キモになりつつあるわけでまあ注力しますわなというお話。あとは、どっかのゲーム配信系サービスを幾つか買収してWindows10のリリースまでに組み込みそうな気がする。
VAIO type Pっぽいルックスの「Universal Mobile Keyboard」が発売 Android、iOS、Windowsに対応したMS製モバイルキーボード
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150306_691678.html
[キーボード][Windows][Microsoft][iOS][Android]グレーに関してはなぜかAmazonが10Kとかの値段設定になっていたり。ブラックであれば大体同程度のお値段です。まあ、この手のデバイスは触ってみないと判断は出来ませんわな
(追記)今日(2015/03/15)現在、Amazonではグレーが14,800円でブラックが8,130円になっています。
近くに現物が無ければ覚悟を決めてポチるのもひとつでしょうけど、基本的にはショップで現物を触ってからの方が良いかと思います。