伊達要一@とうきょうDD954の書棚と雑記

伊達要一の読んだ本の紹介と書評、それと雑記

今日のはてブ(2014/12/25)

f:id:yohichidate:20141004210658p:plain

新宿で開催されたクリスマスパーリィに参加してきました。
や、 #さくらの聖夜 ってさくらインターネットのイベントなんですけどね。

で、色々あってルンルン気分(死語)で帰ってきたら、なんかやらかし案件に出会って心が折れかける(←イマココ)という体たらくでありますですことよ。


個人的に便利だと思うVimの基本設定のランキングを発表します! - プログラムモグモグ
[vim][.vimrc][Vimmer][アドベントカレンダー]Vim Advent Calender 5日めの代打記事。シンプル・イズ・最強というべき.vimrcの設定部分のお話でいやこれ早速設定しないとって感じです。


Google の Vim script Guide について言っておきたいこと - 永遠に未完成
[vim][VimScript][Google][アドベントカレンダー]結局25日間全部追っかけてしまいました。年末の忙しないなか、ホント楽しませて頂きこの企画に参加された方に御礼申し上げたいです。

(追記)Vim Advent Calendar 2014の5日め代打記事と最終25日め記事。
いや、ホント年末心が折れそうな中Vimのことだけを追っかける瞬間が物凄く楽しかったしすげぇと思った次第。来年Windows環境で出来るだけ手間をかけずにLinux環境同等にVimを使う方法とか書こうかななんて世迷いごとを呟いてみたりみなかったり。

いやね、純粋なVimと.vimrcの部分は香り屋さんがおられるおかげで殆ど問題が無い(というか超ラクチンに使える)んですけどね。問題はプラグインなんですよ。具体的にはgitに繋いで動くやつ。Neobundleとか。あれが無いと物凄くプラグイン管理が煩雑だし、なにより.vimrcをLinux環境と共用化できないですし。
(いや、単純にif文で逃がせばいいって話なのかもですが)

会社の環境だと諸事情でgitに繋げるのがかなり厳しいのでどうすべぇかと悩んでいるところなんですよね。