伊達要一@とうきょうDD954の書棚と雑記

伊達要一の読んだ本の紹介と書評、それと雑記

今日のWindows10(2015/08/16)

f:id:yohichidate:20141228094820p:plain

本番リリースも終わって大分経過している状況ではありますが、なかなか更新できず申し訳ない次第です。

周囲のEarly Adapterな方々はとっととWindows10を導入して、その実態を楽しんでいるみたいで非常に歯噛みするところであります。個人的には仮想マシンだけじゃなくて、実機に導入してゲーム系の動作確認なんかもやってみたいところなんですが、如何せん時間と余裕が無さ過ぎるところであります。
ときに、東方クラスタの方に悲報であるわけなんですが、風神録以前(紅魔郷妖々夢永夜抄あたりね)の作品に関してはかなり動作がヤバげとのことを噂で聞いております。このあたりはもうやり込んでこれ以上遊ばないぜ、ヒャッハーって向き以外は少し待った方が良さげかもですね。

ちなみに私はというと、現状でもInsider Previewのままです。機能面ではそこまで冒険した動きはしないことが見えているということもあって、テスト環境的な運用をした方が良いのかな? というところであります。Insider Previewサイドの新しい動きがあればまた更新する感じでしょうかね。

さてさて今日は(今日も?)Windows10にまつわる記事の紹介であります。
きっかけは以下のツイートから。


いちばんハマりやすいところ(実のところWindows8/8.1のときから抱えていた問題ではあるんだけど)なので対処法含めてまとまった記事を見つけましたのでご案内。

Windows7からWindows10へアップグレードしたユーザーにありがちな罠

ぶっちゃけいぬいぬさんのツイートの問題に対する最適解ってNASを使うってことなんだろうけども、ご家庭レベルではちと厳しいですわな。
Windows8/8.1ユーザもそうだけど、デュアルブートなどのテクい運用は極力避けざるを得ない感じですわな。

今日のWindows10(2015/02/08)

f:id:yohichidate:20141228094820p:plain

なんとか今週末くらいにはWindows10の新しいビルドを仮想マシンに放り込むつもりなんですが、なかなか時間が取れません。検証用で本番アカウントを使うのもちょっと怖いので、専用のアカウントを取ってからになるのでかなり手間がかかるんですよね。

Windows 10への無償アップグレードは「Pro」も対象、「Enterprise」はSAが必要

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150202_686462.html
[Windows][Windows10][Microsoft][アップグレード]このニュースをうちの母親が知っていて正直驚きました。スペック的にはWindows7PCの末期モデルでも十分に動くでしょうから問題はないんでしょうけど若干もにょるところが。

(追記)どうやらこの話題自体あまりコンピュータに詳しくない界隈でも騒がれているみたいですね。

実際問題として、Technical Previewを弄っている限りは要求スペックの観点でWindows7の後期から末期のモデルでもそれほど問題にならない程度には動くでしょうから、MicrosoftとしてもレガシーなWindows7を早めに終息させるという意味で踏み切ったと思われます。個人的には古いPCに無理やりWindows10を入れることによって発生するトラブルなんかを考えると若干嫌な面もあるんですが微妙なところですね。
一方で企業ユースの場合は各種アプリケーションの検証を行うという観点からすぐにWindows10へ乗り換えるというのもキツいので、恐らくサポート期限ギリギリまで使うことになりそうです。ただ、Windows8/8.1で導入した2-in-1デバイスなんかの場合、Windows10にアップデートした方が各種メンテナンスなんかはラクだと思うんですがそこらへんのところがどうなるかが興味がありますね。

で、Enterpriseでの「Long Term Servicing branches」と「Current branch for Business」です。各種アプリケーションの検証とかを含めて考えると妥当なところだとは思うんですが、一方で企業ユースでは原則「Enterprise」(ぶっちゃけSAか)にしないと厳しくなりそうです。影響範囲の調査なんかはかなり手間取るわけですしね。そういう意味ではWindowsがサービスという位置づけに変わるという表現にさらに近づく感じです。

今日のWindows10(2015/02/07)

f:id:yohichidate:20141228094820p:plain

色々と遅延が酷いことになっているわけですがなんとか生きています。

How to enable the Spartan browser's speedy new Edge engine in Windows 10 today


http://www.pcworld.com/article/2875279/how-to-enable-the-spartan-browsers-speedy-new-edge-engine-in-windows-10-today.html
[Microsoft][Windows][Windows10][ブラウザ][Spartan]先行してSpartanのエンジンを試す方法です。実際どの程度変わるんでしょうかね?

(追記)あまり補足するようなことも無いところがありますが、Microsoftの新ブラウザを先行して試せるという話です。インタフェース周りはInternetExplorerのままですが内部のエンジンはSpartanに切り替えられるみたいですね。
将来的に恐らくですがこのSpartanに切り替わってくることでしょうから、先行して検証をしておくに如くは無いでしょう。

Google ChromeFirefoxもそうですけど、この手の基本的なソフトウェアが頻繁にアップデートされるという前提に立ったときに、各種システムをどのようなプラットフォームで持つべきか? さらにそれを利用するという立場に徹した方がいいのか? こういった観点で考える必要があるでしょう。

今日のWindows10(2015/02/03)

f:id:yohichidate:20141228094820p:plain

いい加減ニュースネタ紹介でお茶を濁すのも止めたいところなんですが、あまりに余裕が無いのがなんともですね。
いっそ、モバイルで使っているLet'snoteにでもブチこんでやろうとか思っていたりするのですが、まあそれは暴挙ですわな。

Windows 10カウントダウン Windowsは地球上最大のインターネットサービス ~公開されたWindows 10新ビルドを試す


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win10cd/20150128_685589.html
[Windows10][Microsoft][Windows][PC][デバイス]今までのTechnical Previewでも感じたのですがUI/UXの観点では「変えない」というところに注力してますね。継続してウォッチしていきたいです。

(追記)今回のビルド自体まだ触れていないんですが、各媒体のレビューを見る限りはUI/UXはWindows7までのスタイルを踏襲しているようです。今までのTechnical Previewからは大きく変えていない感じですね。
実情、Windows8のUI/UXはWindowsVISTAで実現しようとしていた(けど失敗した)ものと違って、正直とっぴさが否めなくて、現にWindows8.1を使っていても今ひとつしっくりこないんですよね。そういった意味では大きくロールバックさせたMicrosoftの英断を評価すべきだと思います。

一方で早く確認したいのがProject Spartanですね。正直、IEの設計思想から大きく変えるということは各種ベンダーの影響も大きいしそれなりにとっとと対応する必要があるでしょう。あくまで推測ですけどWindows7/8/8.1のサポートが終わった段階でIEについては大きく畳むんじゃないかと思われるので。

あとさんざっぱら色々言われてきたビルドも一気にバージョンを飛ばしてきましたね。正直、ここらへんは営業政策的なものが大きいんだろうけどどうなんでしょうね。

今日のWindows10(2015/02/02)

f:id:yohichidate:20141228094820p:plain

丸々一月飛ばしてしまったような状態ですが、ぼちぼち復帰します。

笠原一輝のユビキタス情報局 最新技術をいち早く搭載するWindows 10 ~国内PCへの搭載は秋冬モデルになる見通し


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20150122_684838.html
[Windows10][Microsoft][Windows][PC][OS]今までMicrosoftとして金城湯池だったOSすらサービスとして展開しようとしているあたり、今までのMicrosoftと思わないほうがいいんでしょうね。隔世の感がありますわ。

Windows 10」は無料アップグレードで提供、今後はバージョンが“無意味化” 新ブラウザーSpartan」、ARメガネ「HoloLens」、大画面「Surface Hub」も発表

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150122_684843.html
[Windows][Windows10][Microsoft][アップデート][デバイス][PC]この「サービス」になるというところがキーワードですね。同時にSIer的には色々と厳しくなってくることは間違いないでしょう。

(追記)だいぶ前になりますが、MicrosoftのWindows10関連のイベントでのレポートを取り上げました。基本的にはWindowsがOS(ソフトウェア)からサービスに変わっていくというところが一番のポイントになるわけですね。当然にiOSAndroid、多少性質は異なりますがUbuntuと同じように一定のスパンでアジャイルに新しい機能が提供されるようになる。もちろん、企業向けには従来通りに近いようなリリースもすると謳っていますが、これは早晩領域を小さくしていくものと思います。

ただ、少なくとも過去リリースのOSに対するサポートという面ではAndroidなんかよりも信頼がおけるわけで、細かいデバイスでの採用がよりやりやすくなるんじゃないかと思う次第です。
(一方で組み込み向けで未だにXPを使っていたり、酷かったりするとWindows98や95が居たりするのはいい加減どうにかならないもんかと思うわけですが)