伊達要一@とうきょうDD954の書棚と雑記

伊達要一の読んだ本の紹介と書評、それと雑記

今日のはてブ(2017/01/18)(2)(2017/01/21追記)

お役所仕事と揶揄されるいわゆる役所の振る舞いですが、それ以上にお役所仕事な界隈を見てきた経験があるとコメントに困る今日この頃の伊達要一です。
f:id:yohichidate:20141228094720p:plain

理念も無ければ品性も知性も無く、規範も無い小田原市

延々と続く不況によって地方自治体職員の質が結果的に向上してしまうという大変皮肉な状況のなか、古き「悪き」日本のお役所のような腐臭のする出来事に思わず顔を顰めてしまいます。そもそも、地方自治体職員は佐藤大輔*1虚栄の掟に書かれているように、不出来な連中を地元のコネで半ば押し込めるようなところだったわけです。まあ、80年代において自衛隊員の質が極端に悪くなっている*2のを見れば分かる通り、まあ要するに民間サイドにおいて人的資源を多く求める状況になればその程度の連中しか集まらないような職場というわけです。もちろん意識は高く業務に従事されている方々も多数存じてはいますが、全般状況を見ればそんな状況です。

そんなわけでいわゆる「お役所仕事」という言葉はある意味その時代を反映したような言葉であって、大変皮肉なことに冒頭述べた延々と続く不況により死語化しつつあるわけですが。

小田原市職員:「保護なめんな」ジャンパーで受給世帯訪問 - 毎日新聞

エンブレムがリヴァプールFCのものをそのまま持ってきてコレってあたり、もはや頭痛しかしてこない。

2017/01/18 10:29

上に述べたような役所の職員の程度というものの背景を知っているなかでこの事件を見て、最初の印象は「まあ、氷山の一角だわな」というものでした。所詮小田原市なんて神奈川県でも寂れて辺鄙な地域の役所、地方自治体職員なんてその程度で理念も無い連中がいるなぁと思っていたわけですが。

ところがこちらのツイートと当該ジャンパーのエンブレムを見て思わずギョッとしました。
www.asahi.com

エンブレムのもととなったのがリヴァプールFCのエンブレムで、恐らくはこの手のジャンパーを作る業者が出してきた見本から選んだ*3ものと思われますが、よりにもよってリヴァプールFCとは!

私自身この事件があって調べたことで始めて知ったんですが、あのエンブレム自体非常に重たい意味が多いんですよね。

リヴァプールFCのエンブレムには、アンフィールドのシャンクリー・ゲートの門飾りや、サポーターのアンセムともなっている"You'll never walk alone"の文字、リヴァプール市の象徴ともなっている鳥「ライヴァー・バード」(Liver Bird)などが用いられている。
ライヴァー・バードの左右にある炎は、サッカー史に残る惨事と言われる『ヘイゼルの悲劇』と『ヒルズボロの悲劇』への追悼の意を表している。また、ライヴァー・バードはリヴァプール市内のピア・ヘッドに位置するロイヤル・リヴァー・ビルディングの二つの時計台上部にある鳥をモチーフにしている。このライヴァー・バードはリヴァプールの船乗り達の守り神である。

リヴァプールFC - Wikipedia

実のところ当該エンブレムの細かいディティールはリヴァプールFCと微妙に異なっています。上に引用したシャンクリー・ゲートの門飾りに関してはパッと見は同じ感じですがトーチの炎の部分は明確に異なります。恐らくはジャンパーを製造する業者が「リヴァプールFC風」とするために勝手に変えて見本として提供しているのではと推測する次第ですが、正確なところはなんともですね。

部署内で勝手連的に作ったものとはいえリヴァプール市に根ざしたクラブチームのエンブレムを、このような出来の悪い地方公務員並の理念も無ければ品性も無いシロモノに用いるというのは、クラブチームはおろかリヴァプール市から抗議を受けてしかるべきものでしょう。今日現在小田原市のウェブサイトにはこの件については何も記載がありません。プレスリリースにも出ていませんね。記者会見や市長のコメントでは受給者への謝罪はありましたがこのあたりについて触れた報道は今のところ出てきていません。

本来役所は法に基づき業務を執行するものであって知的財産権を侵害するようなこんなジャンパーを作るようなことが業務ではないでしょう。百歩譲って「リヴァプールFC風」ということある種のパロディとして作成するのであれば、元ネタに対するリスペクトがあって然るべきであって、このエンブレムにはそういったものを見て取れません。有り体に言ってしまえばリヴァプールFCとそのサポーター、そしてリヴァプール市を愚弄しているとしか思えません。

正直に言えば、地方公務員に高い理念や品性、知性など期待しません。ただ、守るべき法という規範すら持ち合わせないのであればもはやそれは社会にとって有害でしょう。人事異動で別部署に所属している連中も含めて厳正に処分すべきですし、市長としてリヴァプールFCリヴァプール市に謝罪をすべきです。小田原市民もこんな「理念も無ければ品性も知性も無く、規範も無い」連中と思われたくなければ市当局に対して広範に抗議を行うべきです。


(2017/01/21 追記)
2017/01/20付でようやく正式なリリースが出たようです。

生活保護における不適切な行為についてのお詫び
このたび、本市の生活支援課職員が、不適切な表現が記されたジャンパーを着用し業務に従事していたことにより、生活保護を受ける方々のお気持ちを傷つけ、市民の皆さんとの信頼関係を大きく損ねてしまいました。担当職員らに厳重注意を行い、使用を全面的に禁止しましたが、市民のいのちや暮らしを守るべき市職員として配慮を欠いた不適切な行為であり、許されるものではありません。このことにつきまして、心よりお詫び申し上げます。

このジャンパーは、2007年当時窓口で職員が切りつけられる傷害事件や業務量の多さ、不正受給への対処など厳しい職務環境の中、生活支援業務にしっかりと取り組んでいこうとの強い意志を担当職員が共有するために、任意で作ったものと聞いています。
このたびの件の問題は、不正受給の可能性があたかもすべての保護受給者にあるかのような認識をもたれる不適切な表現が記されたジャンパーを製作し、生活保護受給者を含めた市民の前で着用していた事実、そして10年にわたってこのジャンパーが着用され続け、その行為に対する内部での見直しや異論が出てこなかったことにあると考えており、生活保護制度を利用する権利を抑制することにつながるのではないかという当たり前の感覚が欠如していたと言わざるを得ません。
そこで、このことの深い反省に立ち、生活支援の現場に携わる職員だけの問題とせず、組織全体として、市民一人ひとりに寄り添う職務を遂行するための意識付けを行うとともに、生活困窮者をとりまく諸問題の改善により一層取り組んでまいります。

現在、高齢化の進展と相俟って、生活保護が必要な方々が増え続ける状況の中、その背景や温床となっている格差社会、分断社会、貧困化にどう対処していくのか。行政の役割として、地域に雇用の場を確保し、経済活性化への取組を進め、支援が必要な方々をお互い様の気持ちで支え合い、経済格差が貧困の連鎖に繋がる現状を断ち切っていく。このような取組を進めていくことが、このたびの件に対するより本質的な対応にもなると考えています。

私たちは、数年来、将来都市像「市民の力で未来を拓く希望のまち」の実現に向け、市政の筆頭命題として「いのちを大切にする小田原」を掲げ、様々な取組を進めてきました。生活保護制度についても、適正な運用はもとより、受給者への自立支援、保護世帯の子どもたちへの学習支援なども含め、生活保護を受ける方々への様々な配慮や支援も進めてきています。
それゆえに、このたびの件により、生活保護制度への不寛容、さらには生活支援が必要な方々への不寛容さを小田原市が持っているとのイメージが全国に発信されてしまったことはまことに残念でなりませんが、この機会を、小田原市の進化の機会として受け止め、市民の皆さんと共に、喜びも苦労も分かち合いながら安心して暮らせるまちを目指してまいりますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

小田原市長 加藤 憲一

小田原市 | 生活保護

「担当職員に厳重注意」とありますけど2007年当時に製作に関わった連中についてはどうなのか? とか、「窓口で職員が切りつけられる傷害事件」はまだしも「業務量の多さ」については要員配置がタコなだけだろうとか、ツッコミどころ満載ですがまずは最低ラインのステートメントを出してきたということですね。

現場での苦労はまあ想像に難くないわけですが、それによって得られた生活保護の適正化と要員の苦労が明らかに見合ってないと思うのは私だけでしょうかねぇ。タコな個別最適にしか見えないのだけども。

*1:この人もロクに原稿を書かないアレな作家ではありますが

*2:ちなみに海上自衛隊内のいわゆる「いじめ」とされる事件なんかは、帝国海軍時代の私的制裁の流れを汲むというよりも長期間の航海や環境の悪さによって不人気の海上自衛隊曹士が集まらず不出来な曹士を艦隊勤務に就けざるを得ないという悪循環もあったりする。ある意味で海上自衛隊に関しては80年代の状況が継続しているのかもしれない

*3:もしくはある程度海外サッカーを囓った本件当事部門所属者が選んだ可能性もあり