伊達要一@とうきょうDD954の書棚と雑記

伊達要一の読んだ本の紹介と書評、それと雑記

今日のはてブ(2015/02/07)

f:id:yohichidate:20141228094720p:plain

昨日取り上げたぷよぷよテトリスの24連勝企画は無事24連勝達成の瞬間を見れて、休日をPCの前に張り付いていた甲斐がありました。


『ぷよぷよ™テトリス®』24連勝するまで帰れません - 2015/02/06 19:00開始 - ニコニコ生放送

恐らくその瞬間だけを切り出した動画も出てくるとは思いますが、タイムシフトでも現時点では見られるはずなので取り急ぎリンクを掲出しておきます。
(2017/03/09追記)
YoutubeにもSEGAの公式総集編がアップされています。

【2015/2/6放送】『ぷよぷよ™テトリス®』24連勝するまで帰れません 総集編

これはひどい】命がけで万引き犯を捕まえた勇敢な店員が会社の規則違反で解雇される珍事に


http://news.nicovideo.jp/watch/nw1436569
[犯罪][米国][ウォルマート][就業規則][HRM]非常に評価が難しくて、当該従業員の行為そのものが間違っていると言い切れない反面、この就業規則そのものも非難されるべきかというとそうとも言えない。

(追記)ついついこういう事件に接すると条件反射的に就業規則の不合理性を批判しがちなんですが、敢えてそこから外れた視点で考察することも必要かと考える次第です。

大前提として、店舗が保有する財産及び収益に対して責任を有するマネージャである本件従業員が窃盗犯を取り押さえようとする行動は犯罪者に対して現行犯の状況において逮捕をしようとする行動であり、米国市民として批判される行動ではないものとします。

当該就業規則はその趣旨として店舗における犯罪行為に対して、従業員の(米国市民としての)義務を一部免責するものと解すことができます(別の側面については後述します)。なんとなれば、本件のような窃盗犯の犯罪行為において純粋に店舗の財産を犯す「のみ」というケースだけではなく、銃や刃物といった凶器を用いた強盗犯に発展するケースが可能性として大きいわけであり、それに対して徒手空拳にて対向することは従業員の身体生命に対する危険が大きいため、現行犯逮捕することに対して免責することは少なくとも企業の態度としては極めてまっとうであると考えます。

他方、誤認による訴訟トラブルを防ぐという側面も本文で指摘されているとおり、そもそもこのような窃盗犯は現行犯逮捕するにおいても極めて難しい(本邦においても専門の警備要員を「万引きGメン」などと呼称していることが傍証である)わけで、専門家でない従業員がこれらの事案に対して行動することによるトラブル防止を行おうとする態度は、これまた企業の態度としては批判し難いものであります。

では、ある種の「結果オーライ」で不問に付すことが正しい態度か? というと、それについても規則に対する厳格性において問題が出てくるわけです。少なくともアレほどまでに大量の従業員(正規/非正規問わず)を抱える大規模小売店においてこの手の規則が融通無碍なものになってしまえば統制が取れないという考え方はそれなりに合理性を有しているわけです。

ある種本来論で言えば、処分のレベルがあまりに厳しすぎる(残念ながらウォルマートの就業規則において本件行動の処分範囲がよくわからない)感があって、一番に非難されるべきはそこでしょう。はっきりいって、何かしらの処分が下されるのはまだギリギリ理解できるけども解雇に至るというのは明らかにバランスが取れていないと見られても仕方が無いでしょう。信賞必罰という観点では処罰と表彰を並行するとか含めて考えるべきなんでしょうけど、そういった判断がなぜ店舗レベル、本社レベルで判断出来なかったのか、謎ですね。ここについては間違いなく疑問と批判を浴びせて明確な基準を社会に説明させるべきでしょう。




ところで某コンビニエンスストアの従業員が半ば逆上に近い状況で強盗犯を撃退してしまった事案が以前ありました。


「僕、アルバイトォォ!!」→強盗撃退 - YouTube

これそのものは、あまりの極限状態のなかでの行動だったことでそれそのものを非難出来ないけども、無事で良かったよなあと思ってしまいます。場所柄を考えると特に。

大河原克行の「白物家電 業界展望」 パナソニックのBtoBシフトは成功するのか~北米市場の取り組みを追う

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/ohkawara/20150203_686492.html
[Panasonic][ビジネス][家電][建材]ちょっと総花的な記事なのでわかりにくいですが、全般的に旧電工のリソースをメインに業態を転換しているのは事実ですね

(追記)Panasonicのメインの商材はだいぶ前から白物家電やAV機器からBtoBというより建材全般にシフトしていますね。もちろんこれは今までの主力であったこれらで食えなくなった結果、かつての松下電工系の商材に注力せざるを得ない状況になったこと、三洋電機のリソースで一番活用しやすかった電池関係のリソースを活用するという裏事情があったわけですが。ただ、結果オーライとはいえこの手の動きに早めに転じられたのは僥倖だったと思います。
面白いのはTOUGHBOOK周りのところですね。同じようなデバイスは同業他社でも出てきているみたいですが、今でもミリポリ周りではガリガリ採用されているんですね。それどころかこれを切り口に色んな物を売り込んでいる。
ある種ATMと同じでTOUGHBOOK以外の売り物はあんまり見えないでしょうけども、興味深いところです。

Hothotレビュー NEC PC「LaVie Hybrid ZERO」 ~2-in-1仕様に進化した世界最軽量モバイル

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20150203_686505.html
[PC][Windows][2015春モデル][ノートPC][NEC][LaVie]個人的にはPanasonicのRシリーズのサイズより大きいので選ばないけども魅力的なモデルなのは確か。但しこのサイズなのにキーボードに難ありってのはいまいちですね

(追記)個人的にこのサイズの軽量2-in-1デバイスの場合、キーボードに関して外付けを使わず本体キーボードを使うケースが多いわけで、キーボードに(こういった媒体において)難癖がつけられるのはよっぽど微妙なのかと思ってしまいます。
正直、PanasonicのRZ4に関しても、キーボードに関しては決して手放しで褒められる出来ではなくて「このサイズでこのレベルなら許容範囲」というものなんですね。あくまでも基本的には持ち歩き用でキーボードは単体では極力使わないという前提だから許容出来るというだけの話です。

あまり需要が無いんでしょうけど、キーボードにこだわったモバイルノートって出てくれないものですかね? サイズや重量、熱設計の面で難しいんでしょうけども。

“業種を絞った”ERPサービス続々、生産・販売管理をクラウド

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/020300159/
[ERP][クラウド][中小企業][SaaS]考えてみれば当たり前で、特定の業態も取りまとめればそれなりのボリュームでかつ業務もある程度標準化出来るわけで商売にはなりますわな。

欧州SAPがERPを23年ぶりに刷新、動作DBを同社の「HANA」のみに

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/020400417/
[SAP][ERP][HANA]インプレスでの記事に詳しいけど、やろうとしていることはアプリ側とDBをより密結合にしようとしていることの模様。正直ロックインが酷くなるのであまり歓迎はしたくないですわな。

(追記)ちなみに上記のインプレスの記事は下記の通り。

http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20150204_686791.html
CTC、4月から「SAP HANA」取扱開始、1年間で30億円めざす - クラウド Watch

http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20150206_687339.html
「HANAと全面統合」の意味するところは? SAPの新生ビジネススイート「S/4HANA」 - クラウド Watch

もちろんインメモリデータベースにすることで高速化したいというのは理解できるけど、なんとなくこじつけにしか思えないんですよね。それにDB側の処理を分離するってもちろん高速化という面(それと負荷分散)ではいいのかもだけど、物凄くメンテナンスが大変そうなんですが、それは。

検索エンジンでYahooがじりじりアップ―Google、モバイルを除くシェアで75%を割る

http://jp.techcrunch.com/2015/02/03/20150202googles-u-s-search-ex-mobiles-drops-below-75-as-yahoo-makes-more-firefox-gains/
[検索エンジン][IT][Google][Yahoo][Webサービス]個人的には検索そのものには不満が無いけども、他のサービスと組み合わせたときにどうかという話ですかね。

コマツが建設現場向けクラウド、ドローンで自動測量も

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/013100158/
[建設][コマツ][ドローン][IT]建設現場の人手を減らすという意味では非常にメリットが大きいかな

[データは語る]国内の一般企業の約3割はSDNをすでに導入済み――IDC調査

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/110601779/020400096/
[IDC][ネットワーク][SDN][データセンター][サーバ][サーバー]今のところSDN自体がデータセンターのようなところで活用しやすい技術なのでこれは納得といったところか。