伊達要一@とうきょうDD954の書棚と雑記

伊達要一の読んだ本の紹介と書評、それと雑記

今日のはてブ(2014/10/13)

f:id:yohichidate:20141004210658p:plain


5年前の20万円のPCが今の5万円のPCに負ける現実 : IT速報
[PC][IT][2chまとめ]PCで何をするかによって求められるスペックは変わるし一概にはなぁ…… さりとて数年前のPCが使い続けられるかと言われると若干微妙だけども。

(追記)良い悪いを抜きにして、現実的に世間でよくあるPCのかなりの割合がWindowsマシンなわけですが、基本的にサポート期間というのは一定の期間内です。当然そうなればOSのアップデートが必要になるんですけど、その頃にはどれほどハイスペックのマシンであったとしても新OSがまともに使えないという事態に陥るわけです(ま、これは買った時期だとかダウングレードして使っているなど色々条件はあるんでしょうけど)。必然的に買い替えになるわけで、適当なスペックのマシンを乗り換えて使っていくスタイルがある種最適解になってしまうわけですね。

一方で、5年前と今を比較したときにスペックの差ってどのくらいあるのかと考えると若干微妙なところはあるように思います。これは今と5年先の比較をしたらもっと出てくる筈です。
実際に今この記事を書いている私のマシンのCPUはCore i7-950で2009年6月3日に発売されたシロモノです。世代的にはBloomfieldの頃ですね。実際、仮想環境で検証とかやることを考えるとちとキツいのは事実なんですが、これはどちらかと言えばコア数に依存する部分でキツくなっている(複数の仮想環境を走らせるのがシンドイ)わけで、それ以外の部分で困るか? と言われればそこまで困ることも無いというのは事実です。
実際、仮想環境で2コア/70%上限でアサインしているWindows10が何の問題もなく走っていることを考えると、買い換えようという意識は働かないというのが実情です。

寧ろ、PCをゲーミングデバイスとして利用することを考えたときにこそ、このあたりの問題はクローズアップされてくるでしょう。なんとなれば2009年ごろのミッドレンジGPUで言えば「GeForce GT 200 Series」になってくるわけですが、流石にこれで今どきのFPSBattlefield 4なんかね)を動かすのはかなり厳しいと言わざるを得ない。

PC-88xxやPC-98xxの時代からPCの処理能力に対してシビアなアプリとしてゲームが筆頭に挙げられてきていました。これはパーソナルユースで言えば今も変わらないし、恐らく未来永劫変わらないでしょう。PCがゲーミングデバイスとして後退するといわれてるけども、最も簡易に「今できる最高の技術」をゲームにフィードバックできる媒体としてPCが用いられるのは変わることが無いです。無論、そのアプリケーションを提供する手段がパッケージからネットワーク経由での提供に変わるといった、形態の変化はあるでしょうけど。
反面、Officeに代表されるようなオフィススイートなんかは極端な話それほどスペックが必要なアプリではありません。無論、Excelで何万レコードもあるような表をピボットテーブルで操作するだとか、カラムを追加するなんかの処理をやろうとしたらスペックが高ければ高いほどいいでしょう。ただ、そんなシーンは正直ごくごく少数で、現実的に用いる数百レコードレベルの操作程度であれば最新のOffice2013であろうと5年前のマシンで困ることはそうそうありません。

1つの小結論としては、オフィススイートのような類を使うだけであれば最も低廉なPCを出来るだけ長く使う(その過程で面倒はあるでしょうから、クラウドストレージとの併用は必須)。ゲーミングデバイスとして使うのであれば、趣味と割りきってそれなりの環境を3~5年で乗り換えて行くということが必要ということになるんでしょうね。




(追記の追記。あるいは完全で下らない与太話)
これはどちらかと言えば陰謀論に属する話であって、カタギの利用者やIT屋が話すべき内容ではありません。与太話程度に思っていただければ。

Office365の個人向け展開が日本でも始まりました。あれのプリインストールライセンスがとてつもなく強烈な内容で、同一マシンであれば永続ライセンスという形態になっています(Office365部分は1年更新)。明らかにMicrosoftにとっては不利なライセンス形態です。正気を疑うレベルで。
これについては完全に邪推ですけど、メーカー側とMicrosoftで本体側の保守期限に関しては2~3年程度で留めるような内々の握りを入れていると思っています。恐らく、今後出てくるPCについて余程特殊なマシン以外は日本国内モデルについては3年も使えばどこかしらが故障して買い替えを強いられることになるでしょう。ま、完全な邪推です。別に部品にn年で壊れるようなタイマーを仕掛けるなんて専門の業者じゃなきゃできないですしぃ。

ただ、長期間かつ安定して稼働させなきゃならないマシンを抱えるような人にとっては色々と頭の痛い時代にはなるでしょう。恐らくですけど、そういう意味ではPanasonicだからとか云々ということは今後通用しないものと思った方が精神衛生上よろしいかと思います。
そういった観点でいえばCF-RZ4も物凄く微妙なんです。マシンそのものや筐体の頑丈さはある程度信頼出来ると思ってます。ただ、それが長期間使えるものか? となるとかなり微妙なところでしょう。
私の場合Ubuntu14.04 LTSを突っ込んで勉強会用に使うつもりなので、無理に最新機を買おうというのも無いのがさらに悩みを深くさせてます。おまけにディスプレイの制約でHDMIは無けりゃダメという。

3年後の新入社員はメールを使えない場合がある

http://togetter.com/li/731063
[キーボード][PC][Togetter][twitter][スマートフォン][仕事][教育][レポート]キーボードというデバイス一つだけを取り上げるのはナンセンスな気がしないでもない。ただ、従前との差異は大いにあるとは思う。

Raspberry Pi sales edge towards four million

http://www.zdnet.com/raspberry-pi-sales-edge-towards-four-million-7000034581/
[PC][Linux][Raspberry Pi][IT]教育用としてというよりも、簡単な電子工作用のタネマシンだとか小型PCとして活用されているケースが多いんじゃなかろうか?

iPhoneに説明書は付いていないの? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ

http://news.mynavi.jp/articles/2014/10/13/iphone_why/
[iPhone][iOS][iBooks]これ、一見効率が良いように思えるけど、どうなんかね? 結構メジャーな操作がユーザ間で共有されてないことがあるんで、困ることが多々ある

(追記)今でこそ、局所的に利用されているだけなので教育コストもたかが知れてるんですけど、本格的にPCレスなんて展開しようとしているところなんか、ここらへんの問題は結構厄介だと思いますよ。自前でマニュアルを整備とか本当に下らない話ですし。

カレー店109軒が参加する「下北沢カレーフェスティバル」開催 食べ歩きにぴったりなミニカレー用意

http://hatenanews.com/articles/201410/22945
[カレー][イベント][東京][下北沢]下北沢界隈ってこんなにカレー出す店あったんだということが驚き。マジックスパイスとかも参加してるのかな?

(追記)どうやら、スーパーとかでのカレー入り惣菜とか喫茶店なんかも含む模様。ちょっと微妙ですね。ちなみにマジックスパイスも参加するとのこと。スープカレー勢におかれましては是非ご確認賜りたく。

コンビニでわかるノンブロッキングIO

http://codebreak.com/blog/takezoe/page/d0e2b2/
[node.js][nginx][CPU][モデル][プログラミング][IT][技術]このたとえは物凄くわかりやすい。周りに説明する用に使えそう。

本格ゲーミングチェアの受発注が店頭で開始

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20141013_671017.html
[ゲーム][ゲーミングチェア][椅子][レーシングシート]基本的にレカロとかのあのデザインは横G対策もあるから、正直微妙な気がする。ただ長時間座ってて疲れないってのは重要な観点ではあると思う。