伊達要一@とうきょうDD954の書棚と雑記

伊達要一の読んだ本の紹介と書評、それと雑記

オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Spring (3) #osc15tk

現地なう。
ってなわけで、昨日、今朝と更新しきれなかった分を現地からお届けしたいと思います。
これを更新してもうちょこっとブースを取材してってところでしょうかね。

過去の記事はこちら。


オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Spring (1) #osc15tk - 伊達要一の書棚と雑記


オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Spring (2) #osc15tk - 伊達要一の書棚と雑記

グローバルPLM戦略研究会 [教育/ハードウェア/組み込み]

グローバルPLM戦略研究会:第4期 | 青山学院Hicon

f:id:yohichidate:20150227141604j:plain

青山学院ヒューマン・イノベーションコンサルティングが主催となっておこなっている、産学連携した取り組みのブース。

f:id:yohichidate:20150227141617j:plain

文系の学生さんがRaspberry Piや加速度センサー、カメラなどを組み合わせて作成したドライブレコーダーを展示している。去年のカンファレンスではこういった若干アカデミック寄りのネタに気付かなかったけども、オープンソースの分野って元をたどればMITなんかのアカデミックの世界から生まれてるわけで、他にも大学の学生さんや専門学校の学生さんが出展して盛り上がってくれることを期待したい。

話せばわかるコンピュータの会 [組み込み/Linux/プログラミング言語]

Understanding Computers Through Talk

f:id:yohichidate:20150227142241j:plain

無造作にセンサーと表示用デバイスが置いてあるだけのブースに見えるがさにあらず。

f:id:yohichidate:20150227142320j:plain

ナント! すべてオープンソースの技術で作られている環境測定装置だったりするのだ。センサーの設置場所の気温や湿度を測定してそれをCent OS上のDBに飛ばしてそこに貯めこむことができる。それどころか、このデータをもとに一定の閾値でアラートを流すといったようなことまで出来る。

f:id:yohichidate:20150227142259j:plain
f:id:yohichidate:20150227142309j:plain

さらにこの2つのデバイスは3Dプリンタで作られているというのだから、徹底されています。

昨日取り上げたセラクのみどりクラウドもそうだけど、ちょっとしたデバイスで大きく世の中を変えることが出来そうなものが、いま現実になっていることにものすごいワクワク感を覚えてならない。

おーぷんここん [Linux/仮想化]

opencocon | A little GNU/Linux distribution for old computer and thin clients

f:id:yohichidate:20150227143038j:plain

毎回、古いマシンで最新OSが走っている(ように見える)違和感と大量のキツネにびっくりさせられるおーぷんここんのブース。
今回はどんなマシンかといいますと……

f:id:yohichidate:20150227143056j:plain

いつものLibretto 50Windows Technical Previewが。それに加えて……

f:id:yohichidate:20150227143108j:plain

なんと工人舎のPMシリーズWindows8が!
工人舎のこのモデル、知る人ぞ知るというか非常にマニアックなマシンでこっそり欲しかったりする(をい

もちろん両方とも「おーぷんここん」を使ってシンクライアントとして走っているわけなんだけど、なかなかインパクトがある光景でした。

f:id:yohichidate:20150227143406j:plain

キツネとカメレオンのライフゲーム……

WordPress地域コミュニティ「WordBench 東京・埼玉・千葉・川崎」 [Web アプリ]

WordBench

f:id:yohichidate:20150227144950j:plain

W3Techs曰く「全Websiteの23.4%はコイツで生成されているんだぜい(意訳)」ということで、オープンソースの中でも知名度も利用頻度も無茶苦茶高いWordPress南関東のコミュニティによる合同ブース。
基本的にはお悩み相談みたいな感じの位置付けで、私も大変お世話になりました。その節は本当に有難うございます。
講演のネタと合わせてになってしまうけども、WordPress自体非常にコミュニティが(オン/オフ問わず)非常に活発なので何かを展示するというよりも、顔を合わせてのお悩み相談の方が確かに向いているのかも。

OSGeo財団日本支部 [オープンデータ/公共自治体/デスクトップ]

OSGeo.JP

f:id:yohichidate:20150227151036j:plain

オープンソースの形で提供されている地理データに、各種オープンデータをマッピングさせることで様々な情報を可視化する展示を行っているブース。可視化した例がこちら。

f:id:yohichidate:20150227151059j:plain

ここで初めて知ったのだが、今年に入って地理院地図がアップデートされた際に表示させるソフトウェアのライセンスがBSDライセンスになっていたそうな。


今日のはてブ(2015/01/16) - 伊達要一の書棚と雑記

というのも元になったソフト(実はこれがオープンソース)がBSDライセンスだったためというオチなんだけど、非常に目を見張る取り組みだと思う。しかも、オープンソースを積極的に取り入れるようになったのも、ベンダロックインを避けるため、と。素晴らしい。

このあたり、国土地理院地理空間情報部情報普及課の課長さんがかなり頑張っているらしく、心から応援したい。ってわけで、2014年のFOSS4Gの基調講演スライドを引用。

FOSS4G 2014 Tokyo 基調講演「GSI for All」

ちなみにこのFOSS4Gを使ってみたいというひとに朗報。ここのブースでライブDVDを配っているのでそれをゲットして遊んでみてはどうだろう。

日本NetBSDユーザーグループ [OS]

Japan NetBSD Users' Group

f:id:yohichidate:20150227152633j:plain

多種多様なという言葉では済まないレベルでいろんなマシンにNetBSDを入れて楽しんでいるグループのブースだ。何故か今や懐かしきSONY「NEWS」のライセンス証書がころがっていたりする。
様々なマシンが転がっている中学や高校のマイコン部(パソコン部にあらず)のような雰囲気は非常に楽しく、コミュニティ展示らしさあふれている。

Japanese Raspberry Pi Users Group [Linux/組み込み/ハードウェア]

Japanese Raspberry Pi Users Group | ユルく楽しく、ある意味しょーもないことを追求することを楽しむ、お気軽なユーザグループです

f:id:yohichidate:20150227160601j:plain

Raspberry Piを使って色々と遊んでいたり研究をしたりしているユーザグループのブース。
たまたま、当日の発表スライドのなかでRaspberry Pi 2がフラッシュにさらされるとクラッシュするという話題があったので実際にやってみました。
(ちなみに過去記事で取り上げていた)

今日のはてブ(2015/02/13) - 伊達要一の書棚と雑記

オチましたorz

どうやらHDMIポート近くのチップが極端に光に弱いそうな。

f:id:yohichidate:20150227160927j:plain
(ボールペンで指した先のチップが対象)

ただ、そこだけマスクしてしまうとか色々と対処法はあるみたいで、極端に恐れることもなさそうな感じだそうで。
Raspberry Piは弄ろうと思っていてもなかなか弄るヒマが無くて、いつかチャレンジしたいと思ってそのままになっている感があるんですよね。頑張らないと。