伊達要一@とうきょうDD954の書棚と雑記

伊達要一の読んだ本の紹介と書評、それと雑記

今日のはてブ(2014/11/10)

f:id:yohichidate:20141004210658p:plain


トラブル原因分析を、責任追及の場にしてはいけない : タイム・コンサルタントの日誌から
[トラブル][ビジネス][仕事][会社][労働][経営][マネジメント][責任][考え方]リカバリのフェイズと原因追求をごっちゃにしていたり、原因追求を単なる属人的責任追及の場にしていたり、そういうシチュエーションを経験する事多数だったわけで、どいつもこいつも百回これ読めな感じ

(追記)本論部分はブコメと本文で殆ど書かれているので、その後のフェイズについてひとくさり。
往々にして何かしらのトラブルが発生した際、当面のところでの対処についてはいざしらず事後のトラブルに対する検討会の場は一種の糾弾会の様相を呈します。大概のトラブルの場合、その根本原因は単純に「ヒト」に依存した仕組みにあるケースが殆どで本質的にはベンチがアホやから仕事がでけへん状態なわけなのですが、そこについて考えが及ぶことはまず無く基本的には当事者に対する純粋な糾弾に終始することになります。

スイスチーズモデルを引き合いに出すまでもなく、単一の要素によるトラブル防止要素は如何に水も漏らさぬ仕組みを構築したところで、必ず穴があり漏れが発生します。それは明らかに仕組みがショボイケースもあればもはやそれを想定することは不可能だろう、というレベルのものまで千差万別です。ただ、その帰結として引き起こされるトラブルは間違いなく当事者に不幸しかもたらさない。酷いケースで言えばその仕組みを導入した当事者がまるで無関係かのようにその仕組みを運用している当事者に対して糾弾するという一種戯画的光景すら見ることができます。

ある種の基準としてオペレータや担当者レベルについて、オペレーションの範疇で発生したトラブルについて免責した上で基本的には管理職が全て責任を負う形にしない限りこういったことは永遠と繰り返されることになるでしょうね。

テロリストが著作権違反を主張して反イスラムYouTuberの個人情報を取得

http://gigazine.net/news/20141110-terrorists-get-youtuber-data/
[セキュリティ][個人情報][著作権][youtube][アルカイダ][IT][twitter]Twitterの権利侵害周りの逆パターンという印象を受けましたね。あまり言いたくは無いけど明白にどっかしらで何か無いとここらの運用は変えないでしょうね

新型iPadのワタクシ的運用スタイル

http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20141110_674927.html
[iPad][iPad mini][Touch ID][ガジェット][モバイル][IT][Apple][iPhone][iPhone6][iPhone6 Plus]スタパさん的にはフルサイズのiPadとiPhone6 Plusの組合せが最適っぽくて、以前からの大まかな印象に近い感じ。 片手運用派には辛いところですけどね、、、

飲み会フォント事件 ~趣味を聞かれて~

http://togetter.com/li/743161
[フォント][togetter][twitter][まとめ][趣味]趣味なんて極々個人的で言ってみれば隠微な営みを気楽にたかが飲み会の席で見識もなく聞いてくる態度とその帰結として黙して居た堪れない空気を作る態度が果てしなく胸糞悪い