伊達要一@とうきょうDD954の書棚と雑記

伊達要一の読んだ本の紹介と書評、それと雑記

今日のはてブ(2014/10/28)

f:id:yohichidate:20141004210658p:plain

L型大学のモデル:ドイツの専門大学の話


http://d.hatena.ne.jp/next49/20141026/p2
[考察][モデル][日本][教育][大学][ドイツ][海外][法学]文中で指摘されてるけど、余計者扱いされてる文系研究者の研究成果があるからこそ、こういった大学の在り方について検討出来るということが、この上なく皮肉な構図だよね。


L型大学のモデル: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
[冨山和彦][ドイツ][大学][モデル][労働][教育]まあ、論者の立場的には色々あろうとも思うけど、あんな論外な話をもってあれはこういう話だから(震え声)なんてのはアカンでしょ。本質的に専門大学の立ち位置を設けるなら議論すべき話はもっと別に沢山ある

(追記)一昨日取り上げたG型大学、L型大学の話の続きです。両方とも岐阜聖徳学園大学短期大学部の寺澤幸恭教授の論文を引いていて、これ自体は出来れば概要解説をやりたいくらいの話です。取り上げる論者の態度と立ち位置で若干斜に構えたツッコミを入れたけど、価値のある研究だと思います。
ただ、根本的な話をするならば国内でも事業基盤を維持していきたい/せざるを得ない企業においては、正直ここで論じている専門大学卒業生が入り込む余地がどれだけあるのかというと疑問なところはあります。言ってみれば、ある種技芸に近い世界であれば極論若ければ若いほど良いという側面があって工業高校や専門学校の卒業生が採用されていくし、反面理論面を理解していないとどうにもならないような世界であれば結局学士・修士・博士をメインで採用しているわけです。そこに「TOYOTAで使われている最新鋭の工作機械の使い方」なんてものが必要になってくるかというと甚だ疑問なんですよね。
さらに言えば戦後この方職工階級(労働者階級)と事務員階級(中産階級)が融着された構造の中で、再びそれを分離することにメリットがあるのか? という点についての議論はすべきだと思う。

これは海外のプラント関係の事例を見てるとよくわかるんですが、欧米系のプラントだと基本的にオペレーターは設備について見ないし設備メンテナンス部隊はオペレーションなんて考えないわけです*1。労働関係の専門家的に言えばそこはジョブの世界で厳格に分離されている。そこのコントロールは基本的には中産階級であるエンジニアの仕事になるし、手の届かない部分で事故事例なんかも(あまり報告されないけど)起きているわけなんですよね。良くも悪くも日本の工場なんかは住宅地や商業地に比較的隣接していて、事故が発生したら従業員を逃して放置して保険で手当なんてことは難しいわけです。当然事故を未然に防ぐ仕組みというのはシステマティックにしなければいけない部分に加えてヒトの要素が加わらざるを得ない。まともに国内で事業を展開し続ける前提で言えば、間尺に合わないんですよね。そういった構成の場合。

更に言えば、もはや忘れ去られてますけどそもそも職工階級を排して事務員階級と融着する構造を目指した契機は人集めと確保なんですよ。戦前、職工階級は基本週雇いとかだったので、少しでも給料の良いところを渡り歩くなんてこともしょっちゅうだった。当然工程の遅れなんて知ったこっちゃない。それはそれでひとつの構造ではあるけど、そうなって困るのは企業サイドだよなあなどと思うと、安易に戦前への回帰やドイツ型の構造を求める動きに大変もにょるものを覚えてなりません。

現代版ワープロ専用機「HemingWrite」プロジェクト

http://ascii.jp/elem/000/000/947/947075/
[IT][ハードウェア][pomera][クラウドファンディング][ワープロ]インプットデバイスは魅力的だけど、持ち歩きとかを考えるとpomeraでヨクネだわなあ、、、

(追記)これを見て、つくづくpomeraって非常によく出来たプロダクトだと思いますね。
多少お遊びも含めてそれらしいものを自分ででっち上げるとするならば、Raspberry Piに7inchくらいの液晶ユニットとHappyHackingKeyboardを組み合わせてLinuxベースのタイプライタデバイスなんてものが考えられるのかなぁ、などと思ってみたり。pomeraに関して言うと文字の置換だとかファイラの部分についてはかなり不満があるしもうちょいなんとかならんもんかなぁと思うところがあるので。
ただ、これ適当な安いネットブックにHappyHackingKeyboardとマウスを持ち歩けばヨクネになるしなぁ……

Microsoft、「Office 365」ユーザーの「OneDrive」を容量無制限に

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1410/28/news047.html
[Office][Microsoft][クラウド][OneDrive][IT][ビジネス][Office365]この領域にとにかく勝負をかけてきた感はありますね。日本では恐らく緩やかに移行することになるんだろうけど、早めに乗り換えても悪くはないと思う

(追記)今のところは日本での展開は未定らしいんですが、早晩Office365 soloだとかにも適用されるでしょう。この半年から1年くらいが、個人向けのクラウド+オフィスツールの世界で勝負をかけるべき潮目と判断しているんでしょうね。

Windows 10 Includes a Linux-Style Package Manager Named “OneGet”

http://www.howtogeek.com/200334/windows-10-includes-a-linux-style-package-manager-named-oneget/
[OneGet][Windows][Windows10][PowerShell][Linux][Microsoft][アプリ]WindowsLinuxを比較したときに不便に感じる部分が改善されるからめでたい話。あとはいつから使えるようになるかだな

(追記)Chocolatey互換ってあたりが非常にオイシイですね。近日「今日のWindows10」で試したいと思います。

Linux環境でOneDriveの同期が可能な「onedrive-d」(wine不使用)

http://natto.usamimi.info/?p=695
[OneDrive][IT][Microsoft][Linux][クラウド]実際に試して使い物になる感じなら、極論クラウドストレージを一本化したっていいかもだな

(追記)こちらも近日TechMemoで試したいと思います。

(2014/11/03 00:38追記)どうやら最近のアップデートでちょっとうまく行かない事例が出ているようです。実際にUbuntu 14.04 LTSで試したのですがにっちもさっちもいかない状態に陥りましたので、しばらくは様子見をした方がよさそうです。


onedrive-dの導入がうまく行かない件 - 伊達要一の書棚と雑記

これについては続報が出たらまた何らかの形で記述したいと思います。

linuxで立てる録画サーバに必要なことまとめ(録画編)

http://karia.hatenablog.jp/entry/2014/10/28/044718
[サーバ][NAS][TV][IT][PC][サーバー][Linux][アニメ][録画]テストレベルであれば、中古のマシンにキャプチャボードがあれば行けるかな? 問題はウチがケーブルテレビだということなんだよね、、、

iPod Classicが消えたのは、パーツ調達不可が理由

http://www.gizmodo.jp/2014/10/ipod_classic_5.html
[IT][Apple][iPod classic][購買][調達][パーツ]まあ、購買上がりのこの人が言うんだから、少なくともAppleにとって有利に買うことが出来ないのは間違いないんだろうね。納得は出来ないけどね。

イタズラ電話? 911にかかってきた「ピザの配達をお願いします」という電話が迎える意外すぎる結末

http://rocketnews24.com/2014/10/28/502549/
[海外][犯罪][事件][警察][オペレータ][911][通報][アメリカ]うーん、アメリカというお国柄を考えると何かしらのキーワードでクローズクエスチョンに切り替えるマニュアルになってるのかな?