伊達要一@とうきょうDD954の書棚と雑記

伊達要一の読んだ本の紹介と書評、それと雑記

今日のはてブ(2014/10/10)

f:id:yohichidate:20141004210658p:plain

先だって発売が発表されたPanasonicのCF-RZ4についてですが、あれはもちろん数が捌けるような機種ではありません。正直、一般的な消費者はあんな値段のノートPCなんて買わないでしょう。あれは、基本的にガチのロードウォーリアか、ガリガリ外で仕事をせざるを得ないビジネスマン向けの特殊なPCです。あとはMacスノビズムというかオシャレな空気が嫌いな連中向け。
それでもあれだけカネのかかった仕様のマシンを量産してもやっていけるってのが、PanasonicのPC事業の恐ろしいところなんです。それは、企業向けにそれなりの数を出しているだとか、米軍スペシャルのTOUGH BOOKを出し続けるためにLet'snote側で色々と技術を試すだとかしてかないといけないという事情はあるにせよ、それでも事業として十分成り立っているわけです。
シェアという観点でのボリュームは正直微々たるものだし、マーケット内でのプレーヤーとしてのバイイングパワーはバカみたいな数量を作っているところとは太刀打ち出来ないけど、それでも商売にするあたりやはり松下ですよね。

http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/event/20141010_670932.html
大和ハウス、フルクラウド化に向けたネットワーク更改の軌跡 - クラウド Watch
[ネットワーク][クラウド][大和ハウス][NTT Communications]実のところ企業の情報インフラにおいて一番ネックになるのはネットワークだと思っています。特にサーバをクラウド化すると特にそう。

http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/event/20141010_670871.html
ITのシンプリフィケーションはグローバル化を迫られる日本企業にとって急務~SAPジャパン・堀田氏 - クラウド Watch
[SAP][IT][NTT Communications][経営][企業][IT]そうは言っても現実的には末日締切を迎えて部下が報告を奉じてこないと数字が見えない企業が殆どなんだよね。

(追記)NTT Communications主催のイベントから2本取り上げました。
前者のクラウドとネットワークの話ですが、ぶっちゃけた話サーバのクラウド化って実のところハードルは結構低いんです。パブリッククラウドに持っていくってなるど、煩い連中は居るかもしれないけど、自前のサーバを集約して仮想化って話は基本的にコストダウン/アセットライトに繋がる話で、筋さえ通っていれば話は通しやすい。極論、何らかのシステムの更新やマシンの劣化更新のタイミングでうまくカネを引っ張って来ればそこに集約って出来るから。
ただ、ネットワークは基本的にコストダウンがエラく難しいんですよね。増強するってなると確実にコストが嵩む話になるし、場合によっては設備投資も必要になる。
自然、サーバの仮想化の方が先に進むわけで企業の情報インフラという観点で最大のボトルネックはこのネットワークになってくるわけです。
無論、光ファイバが昔に比べてアホほど安くなったり、UTPが頭痛がするほど安くなったり、スイッチングハブやLayer3の機器(RouterやL3Switch)が目玉が飛び出るほど安くなったりと、全般的に物理的なモノの部分は安くなっているんだけど、結局工事が伴う部分については人役が必要になるわけでかなり重たい投資になる。また、専用線VPNを引くとなると今でもかなりカネを取られるわけで正直このあたりがネックになってくるわけです。
今回紹介されている大和ハウスの事例はシステムごとにネットワークを分離って話なわけですが、企業の中で情報の価値/重要度の重み付けという観点でネットワークを分離してそれぞれに帯域を与えるというのはひとつの方法ですね。無論、コストは増えますけど。
一方、SAPの話はERPという言葉が本邦に入ってきてからずっと言われ続けている話です。ただ、現実的にトップが自分でダッシュボードを見るかというと微妙だし、結局「使われないシステム」として埃を被ってしまうのが現実なんだよね。

Symantecが会社分割、2015年12月には「セキュリティ」「データ管理」の2社へ

http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20141010_670807.html
[企業][IT][経営][会社][Symantec][分割][セキュリティ]HPに引き続きSymantecも会社分割。トレンドとして図体をデカくすることから専門特化の組み合わせによる分業スタイルになりつつあるのかね?

Hyper-V上の仮想マシンをAzureにバックアップ、「Azure Site Recovery」提供開始

[サービス][日本][Microsoft][Microsoft Azure][サーバ][サーバー][DR][Hyper-V][仮想化]DR周りは東日本大震災以降かなりマジなテーマになってきているから巧いタイミングだと思う。まあこのご時世一極集中みたいなマネはリスキーだよね

ATMをルート化して現金を引き出す手口が横行中…

http://www.gizmodo.jp/2014/10/atm_17.html
[犯罪][セキュリティ][銀行][ATM]何かしらの手段で端末そのものにアクセスしてroot化するんだろうけど、相当な早業で出来るような手段だろうなあ。国内だとアホほどATMあるけど、そこはどうなんだろう。

MicrosoftXbox 360版「Forza Horizon 2」はDLCをリリースしない方針を発表

http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20141010_670839.html
[ゲーム][Forza][Forza Horizon 2][Microsoft][Xbox 360]運営サイドとしては「新ハード買ってね(はーと)」ってことなわけだから、気持ちはわからんでもないけど、先に言えよ、と。

神無料アプリ「Post-it Plus」で名刺を取り込んでみた

http://ima.goo.ne.jp/column/article/1832.html
[iPhone][iOS8][IT][アプリ][Post-it Plus][Post-it][付箋]これ、ブレストやったりするときに滅茶苦茶使えそう。これ目当てにアップデート考えたくなるほどに。

ライトノベルの歴史を本気でまとめてみた!70年代から2014まで【オススメ・決定版】

http://matome.naver.jp/odai/2140717491204383601
[ライトノベル][ラノベ][まとめ][歴史][小説]かなりボリューミィで、比較的初期から語られているところは好感。

(追記)あかほりさとる、深澤美潮、中村うさぎを取り上げるのは最低限として、多少なりともプレなるものに言及したあたりは評価できる。ただ、やっぱり取り上げる作家が極度に同時代を揃えようとして微妙な感は否めないのと、プレ・プレなるものからの系譜はやはり議論してほしい。つまり脚本/演劇/アニメ製作者系の系譜(ぶらざぁのっぽからの系譜のあかほりさとるからここには出てこない学生演劇上がりの阿智太郎とか)なんかは触れて欲しかったところ。

測量野帳を手帳として使う人へ、2015年度版の見開きカレンダーをつくりました

http://akiueo.hatenablog.com/entry/fieldnote-2015calendar-201410
[手帳][文具][生活][商品][カレンダー][測量野帳]今年くらいからかな、手帳というよりよろずメモとしてガリガリ使ってます。だいたい今年だけで7冊目ですね。表紙の硬さと薄さとサイズでこれに勝てる手帳はあまり無い。

(追記)一度測量野帳を使ってしまうと、あの薄さにヤられますね。正直モレスキンを使おうという気にならなくなります。もちろんスタイルとしてオシャレなのは認めますし、あれはあれでイイものだというのは事実なんですけど、それを上回って使いやすいのが測量野帳です。
基本的に作業着に合わせてあのサイズなんですけど、スーツの内ポケットにピッタリのサイズなんですよね。で薄いから入れても気にならない。モレスキンだとこうは行かないです。
騙されたと思って一度使ってみてください。多分、メモを頻繁に取る人であればこれ以上の手帳は無いと思いますよ。