伊達要一@とうきょうDD954の書棚と雑記

伊達要一の読んだ本の紹介と書評、それと雑記

今日のはてブ(2015/07/04-07)

f:id:yohichidate:20141228094720p:plain

かなりギリギリの時間なので若干悩みましたが、無事OneNoteの同期も終わったことなので更新したいと思います。MXMasterやなんかのレビューは三連休中には書き上げて予定稿にはしておきたいところですね。

KDDI労務管理に投げた小石

「こいし」と打って「古明地こいし」という候補が出てくるあたりGoogle IMEの業の深さを感じなくもないわけですが、そんな冗談はさておいて比較的マジメな話題から参りましょう。

KDDI、退社後11時間は「出社NO」 全社員1.4万人対象

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ03HYS_T00C15A7EA2000/
[社会][労働][企業][仕事][KDDI][ワークライフバランス][HRM]実効性を持たないヘンな規制よりはそれなりに意味が出るものだと思うしナイストライだと思う。ただ、絶対ヘンな抜け道を指示する輩は出そうだわな

一時期この手のHuman Resource Managementに関しては勉強したことがあるんですけど、もう少し再度やり直さないとなぁと思う今日このごろだったりします。

今回のこのKDDIの取り組みは、若干オワコン感がある「朝活」なるアホな取り組みをやりつつシェールガスで大穴を明けた伊藤忠だとかなんかよりは全然同意出来るものであるんだけど、うまく適用外の部分を「活用」する管理職連中はまず間違いなく出てくるでしょうな。例えば風呂敷残業とか、タイムカード(もしくは類するシステム)の偽装の類ですな。
ちょっと目端が利いて「実績」が欲しい労基の担当者は恐らくマークし始めるかもしれない。手数さえ確保できれば、あそこの役所は異常なまでに挙げることに熱心ですから。こと、工場系の労災ネタが無い地区ですからね、だからなおのこと。

本質論として、Managementを行う立場の連中が行っていることがManagementではなくてただの帳尻合わせだけしかやっていないというのが現状なわけで、そういった中で必要なのは実のところ制度の整備よりも本来的にはオールドパージなのかもしれないんだけど、現実には厳しいですわな。そのオールドなる連中にも生活があり経済の一つのパート(それもかなりいい感じに消費をしてくれる)なわけだし。

Microsoftというよりもブラウザ界隈ってこれからどうするのよって話

ネタはMicrosoftに纏わる話なんだけど、本質的にはそうじゃなくてブラウザ業界のお話ですわな。ってなわけで。

MicrosoftSilverlightの使用中止を推奨

http://it.srad.jp/story/15/07/05/0012241/

[Microsoft][Silverlight][Microsoft Edge][HTML5][プラグイン][ブラウザ][セキュリティ]ブラウザそのものがある種の実行環境というか、なんでも動かす媒体になってきている側面があるんだけど、その事自体に無理筋という感覚を持つのは間違いなんだろうか?

Windows10以降に搭載されるMicrosoft Edgeが指向しているのが、Google Chromeのようにラピッドリリースをすることでややこしいレガシーなシロモノを潰しながら動かしていくというものだけに、自分の身も当然切らざるを得ないということになりますわな。

一方で(それこそ業務システム的なものよりも)エンタテイメント界隈に物凄く影響がありますよね。笑えない話として、某成人向けの映像媒体をやっているところが、Windows Server 2003のサポート切れの関係でWindows Media PlayerDRMが使えなくなることもあり、Sliverlightベースで動くブラウザ上の仕組みに切り替えたとたんこのリリースですから、当事者のことを考えると気の毒という言葉以外なにも出てきません(ってか、AKBだのなんだののコンテンツとかもやってたりするだろ、あそことか)。
あとはゲーム周りですか。実際、たま~に遊んでいるバトルフィールド4なんかもオンラインマッチングしたりするWebサイトにNPAPIを使っていたりしていちいち切り替えしないと使えないのが結構面倒だったりするんですよね。

はてブで書いたけど、ブラウザでなんでもかんでもリッチコンテンツを取り扱うというのは結構無理があるように思えてなりません。今のところはHTML5でそこいらをどうにか出来る算段がついているのかもしれないけど、じゃあ10年後そういった資産は恐らく果てしなく続くメンテナンス地獄の一因になりかねないわけで、いい加減違った仕組みを考えないといけない時代なのかもしれない。
例えばブラウザからシームレスに何かしらの実行環境をダウンロードさせて底経由で接続させるとかですかね。ある種、スマートデバイスなんかは(youtubeニコニコ動画のような類を見れば分かる通り)変形的にだけどそういった形態になってきつつある。

エディタとかブラウザとかOSとかに比べて地味だけど、メールクライアントも戦争ってあるよね(同意を求める目で)

ってか、ありますよね? ありますよね? 今でこそWebメール(と昔言っていたもの)が主流になって下火になりつつあるけども。

最高のiPhone用メールアプリは『Microsoft Outlook』です

http://www.lifehacker.jp/2015/07/150704bestmailer_4iphone.html
[iPhone][Microsoft][iOS][Outlook][メール][メールクライアント][スマートデバイス][スマートフォン]ここらへんの話は最後にはある種の宗教的なものになってしまうから深入りするつもりは無いけど、試してみるだけやってみますか

私自身の環境の話をすると、Gmailが2アカウントとMicrosoftアカウントというかOutlook.comのモノが2アカウント、それに使う気のしないiCloudSoftbankのアカウントですね。細かいものを含めればもっとあるかもしれない(転送設定にしてネイティブでは見ていないものとか)。
メインで使うのはGmailなんだけど、Microsoftアカウントはそれはそれでそこそこ使うし、常時4アカウントがストレス無くPC、スマートフォンタブレットで共有出来れば文句が無いんですが、どうなんでしょうね。

Gmailは純正アプリがそこそこマシ(プッシュ通知がまともに機能してくれる)なんだけど、動作がとにかく重くて物凄くイラつくことが多いのでそろそろかえどきとは思っている次第です。
個人的には1ヶ月くらいのメールはローカルに保存できると助かるんですよね。特にPC側。Web環境に接続出来ない状況下ってのもそれなりにあったりする中で、そこそこ長めのメールを打たないといけないことはままあるので。そこらへんも含めて試しに導入してみることにしたいと思います。

ちなみにOffice lensのテストはちょこちょこやっているんですが、成果物を出しにくいケースがあまりに多くて困るところです。使用感は悪くないんですが、やはり現物が無いとレビューとしてはあまり意味が無いでしょうし。

Vimの検索はもっともっと便利になる! incsearch.vim v2.0 をリリースしました

http://haya14busa.com/incsearch-dot-vim-ver-2/
[vim][vimmer][プラグイン][検索]Vimのデフォルトの検索含めて今ひとつ使いこなせていない状況なんだけど、確かに便利だし痒いところに手が届くようなプラグンです。オススメ。

取材中に見つけた○○なもの ホビーショップの「アソビットシティ」が免税店にリニューアル プラモデルなどの扱いは一部に、生活家電やカメラがメイン

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150707_710611.html
[秋葉原][LAOX][トイガン][免税店][観光]個人的にはここの6Fにあったトイガンコーナーに物凄くお世話になった時代があったので、若干の寂しさを感じてしまうんだけど時代の流れというヤツなんでしょうね。