伊達要一@とうきょうDD954の書棚と雑記

伊達要一の読んだ本の紹介と書評、それと雑記

今日のはてブ(2015/02/24)

f:id:yohichidate:20141228094720p:plain

凄まじい勢いで制御不能な業務多忙につき貫禄の後付更新です。

デル、15.6型で1.88kgのモバイルワークステーション ~18mmの薄さも実現。4K液晶も搭載可能


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/20150219_689099.html
[DELL][Core i7][4K][PC]単体で処理能力と小型軽量を狙うのはそれはそれでやり方だけど、せっかく同じDELLのなかに「ALIENWARE」なんてリソースがあるんだから、画像処理系を外出しにする仕組みなんかも提案して欲しい

(追記)前にも似たような話をしたような気がしますけども、企業でのPC利用においてパワフルな画像処理が必要になるシーンはここ数年で増えています。具体例を挙げたらキリが無いけども、一番ありふれたところで言えばCAD関係ですかね。極論を言えば、わざわざPCというデバイスを利用する理由の一つがこういったパワフルな処理能力を使わざるを得ないアプリケーションを活用することです。
一方で企業におけるPCの購買活動って、スペックを削って値段を叩いてボリュームでコストを下げるという動きなわけで、正直相反しています。

いままでPCを使ってやってきたような活動、業務システムの利用だとかちょっとしたオフィススイートの利用(数字をチョコチョコインプットしたり、資料を読んだり)なんかは別のアプローチ(タブレットなどのスマートデバイスやChromebookなどのシンクライアントの活用)でも出来るわけだから、上述したようなハイスペックマシンの調達というのも真剣に考えた方が良さそうなわけです。

で、DELLのALIENWAREです。先日こういった記事を書きました。


今日のはてブ(2015/02/22) - 伊達要一の書棚と雑記

[PC][ノートPC][DELL][ALIENWARE][ALIENWARE 13][Graphic Amplifier][Core i7][Core i7-5500U][NVIDIA][GeForce][GTX860M]グラフィックを外付けで強化できるというのはかなり面白い取り組みだと思います。それこそ企業向けのモデルでも活用できるかもしれない

(追記)一時期まで企業で大量導入するようなPCだと業務用のパワフルなアプリ(主にCAD周り)もなんとか使えていたんですけど、最近になって厳しい状況になってきています。ここらへんのノウハウをどのように活用するかはわからないですが、企業向けのワークステーションなんかにも応用が利きそうという感触はありますね。

多くの場合こういったPCデバイスはオフィスに置きっぱなしというわけじゃなくて、会議室やら場合によっては外出する際持ち出したりするわけです。そういった場合、薄型軽量ってのはメリットになるんだけども、よくよく冷静に考えるとパワフルな処理そのものは基本的にはオフィスで使うものなわけで、ALIENWAREのような形で外出しするのは十分アリだと思うんですよね。
外出するときには軽量なノートPCとして、オフィスではパワフルなワークステーションとして。なかなか悪くないスタイルだと思う次第。
ホント、どこかこういうコンセプトで作ってくれないかなぁ。




AWS発表】 AWSアカウントへの支払い通貨の設定機能
http://aws.typepad.com/aws_japan/2015/02/new-set-preferred-payment-currency-for-your-aws-account.html
[AWS][Amazon][IT][クラウド][為替][IaaS]大規模に借りているようなところなんかは、わざわざ為替リスクが云々なんてことを考えなくてよくなるのはかなり大きいですかね。

(追記)小規模に遊ぶ範囲においてはあんまり関係ない(わけでもないか、日本円の方がラクなのは事実)ですけども、サービス提供や業務で大規模に使っているようなところはわざわざ為替予約をやったりとかする手間もかからないし、そういったところにかかるコストも減らせるし有難い話ですね。

Microsoft、予測分析アプリをクラウドで開発・販売できる機械学習サービス「Azure ML」を一般公開

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1502/19/news048.html
[Microsoft][Microsoft Azure][Azure ML][R][oss][機械学習]タダで遊べるなら結構面白そうだし触ってみたいところ。それにしてもここ数年のMicrosoftは「as a Service」の会社に変わりましたね

(追記)Rを活用できるプラットフォームとして面白い取り組みだと思います。
もっと大きな目でみた話で言うと「Microsoft as a Service」になりつつある現状を象徴するようなサービスですわな。