伊達要一@とうきょうDD954の書棚と雑記

伊達要一の読んだ本の紹介と書評、それと雑記

今日のはてブ(2014/10/26)

f:id:yohichidate:20141004210658p:plain

国立大学の人文社会系解体

http://togetter.com/li/736630
[社会][教育][大学][研究][Togetter]ルーツが高等師範学校だった筑波大学が実質的に総合大学であることを放棄したって表現は重いよね。まだ方向転換が実を結んでいるだけマシだけど。


L型大学:文科省によると日本の法学部では民法を教えていないことになっている - Togetterまとめ
[大学][Togetter][教育][文部科学省][冨山和彦]複線型教育制度を志向しているという好意的な見方も出来なくは無いけど、例示するものがダメすぎて話にならない。ただ単に教育機関の序列化を強化するだけじゃん。


渡邊芳之先生ynabe39の「だから私が以前から言っているように職業訓練や職能養成を目的とする大学学部を旧帝大以外は戦前のように専門学校に戻せばいいのだ。」 - Togetterまとめ
[大学][Togetter][社会][教育][twitter]教育機関の複線化と再編はひとつの解ではあるものの、渡邉氏(@ynabe39)が提唱する方向に行くとは到底思えないんだよね。結果として中等教育高等教育の崩壊に繋がるだけかと。

(追記)大学というよりも中等教育高等教育含めた教育のあり方の問題を考えるべきということなんでしょうね。単純に現状維持が出来るほど国家全体に余裕が無くて教育体系全体が崩壊するよりは……という考えはあってしかるべきだし、その一つの解として帯広畜産大学の渡邊芳之教授が提唱する複線型教育制度というのはありだと思います。
ただ、現実的に戦前の複線型教育制度ってどこまで有効に機能していたか? というとそれはそれで微妙なんですよね。昭和不況の当時から「大学は出たけれど」なんて映画が撮られるように、現在同様に大学卒業者が期待される職にきっちり就けたかというとそうではないわけで。
さらに言うと、かつて複線型教育制度において師範学校高等師範学校だった筑波大学は実質的に総合大学であることを放棄して実学寄りに近い産学連携センターになっている側面があるわけですね。それを云々するつもりもない(現実にソフトイーサみたいな成功例もあることだし)けど、今更それやろうとしたところで現実的には無理筋かな、と。恐らく、一部の(G型大学などとカテゴライズされるような)大学だけ残り、他は実質的には潰れるでしょう。その後に待ち受けるのはG型大学から輩出された研究者難民の山であり、熾烈な学閥争いだけでしょう。恐らく企業にも飛び火してR&D周りに無茶苦茶悪影響を及ぼすことになる。

多少なりともソフトランディングさせるとしたら、中等教育を含めた形で緩やかに複線型に持っていくことなんでしょうけど、未だに中等教育高等教育の連携ということ自体一部のごくごく限られた人たちが手弁当で頑張っているという側面があって、これもかなり厳しいでしょう。

で身も蓋もない、企業サイドとしては別に教養ある新人なんて要らないんですよね。海外から持ってくればいいだけ。ぶっちゃけ日本人なんて殆どの声のデカい企業は必要としてないんですよ。せいぜいあと10年か20年くらい国内の事業所が回せればそれでOK。その間に海外に移転してしまえばいい。あとは知ったことじゃない。大多数の企業にとってはいい迷惑な話ですが。

つくづく、21世紀の時代は20世紀に想起していたほど薔薇色ではなくて古き悪しき時代に逆戻りしてしまったようですね。

米国MILスペックに準拠したタフで軽いアクティブ系iPhone6ケース

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/258/258312/
[iPhone6][iPhone][ケース][MIL]MILスペックってあたりが厨二心をときめかせる。iPhoneの更新は考えてないけど、先々こういうケースにしたいな。

携帯電話ショップ『もしもしモンキー』がとんでもない社名に変更に!領収書や請求書の発行が大変なことになりそうです。

http://etc.hateblo.jp/entry/moshimoshi-monkey-shamei/
[これはひどい][企業][ネタ][社名][ネーミング][携帯電話][もしもしモンキー]はっきり言って宣伝行為にしては周囲に対して迷惑を撒き散らし過ぎ。徒らになんでも規制しろとは言わんけど、相応の良識は必要だと思う

(追記)南阿蘇鉄道南阿蘇水の生まれる里白水高原駅鹿島臨海鉄道長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅なんかもそうだけど、意味もなく長い名称をつけるのはある種のテロ行為ですよね。そもそも名前をつけるということは単に一意にする程度のものであって、利用者や関係者に覚えやすい名称にするためのものでしょう。はっきり言ってこんな長い駅名だの会社名だのしょうもないことおびただしい。
更に言えば各種コンピュータシステムにおいてもムダにリソースを喰うわけです。こんなロクに利用者も居ないであろう駅名のために。掲題の会社名の場合まともにマスタに突っ込むことすらかなわない。恐らく取引先(特に携帯電話キャリア)からクレームが既に入りまくってるでしょう。

横浜初! みなとみらいと羽田空港を結ぶ水上のバスの定期航路が開通! そこから見える絶景とは?

http://hamarepo.com/story.php?story_id=3454
[横浜][船舶][観光][旅][羽田空港][交通]定期航路というよりも観光用遊覧船という位置付けかな。将来的には毎日運行で複数便出して欲しいところだね。