伊達要一@とうきょうDD954の書棚と雑記

伊達要一の読んだ本の紹介と書評、それと雑記

今日のはてブ(2014/09/16)

f:id:yohichidate:20141004210658p:plain

飲食業界の「長時間労働とサービス残業」がなくならない理由 | 日刊SPA!
[ブラック企業][経営][企業][外食][居酒屋][サービス][飲食店]本質的に「労務費」に対する原価意識が低い生業の性質が外食産業は強いことが一因なんだろうね。企業を継続させるための「オペ」「ロジ」「アカウンティング」の要素が不足している。
(追記)すき家の店舗崩壊についてもそうなんだけど、見かけ上の「ロジ」「アカウンティング」が回っている限りその他の要素に起因する問題というのは糊塗されがちなんだよね。そういうところの場合往々にして取るべきKPIが思いっきり間違っているケースもあれば、そもそも経営層がそれらの数字を読み解けないケースもあり。
そこに致命的に何かを崩壊させるような要素(すき家でいう「ワンオペと鍋メニューによる『オペ』の崩壊」だとか、マクドナルドでいう「鶏肉問題による『ロジ』のダメージを起因にして『オペ』『アカウンティング』面での作戦制約とか)が加わったときに、大打撃を受けることになる。
株屋さん的にいえばこの手の色々と見ることが出来るBtoC領域の場合、少なくとも「オペ」や「ロジ」や「アカウンティング」は銘柄を振り分ける良い材料になると思う。
需要があれば「オペ」「ロジ」「アカウンティング」のお話もどっかで書きたいところ。

「USB 3.1」「Type-C」は“USBの不満”を解消できるか

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1409/16/news065.html
[USB][ハードウェア][技術][PC][IDF14]USBのあの表裏問題がやっとこさ解消するのは喜ばしいこと。ただ、なんでもっとはよできなかったのかと。

Microsoft、9月30日に“Windowsの今後”に関するイベントを開催へ

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1409/16/news049.html
[Windows][PC][IT][ITmedia News][Microsoft][Windows9]幸いにしてテクニカルプレビューを弄ることができる環境はあるので、是非ともインプレをまとめたいところ。

可哀想という感情論だけで安易に手出しできないフィリピンの強烈な格差社会

[失敗国家][社会][経済][海外][貧困][twitter][経済格差]善悪の問題ではなく強烈な経済格差はボリュームとしての消費を創出する妨げになるわけで、ボトルネックになるわけで。ある種失敗国家の一典型と考えるべきなんだろうね。
(追記)経済格差は人倫の問題じゃなくて純粋に経済成長だとか国家戦略――古い言葉でいえば国富に直結する問題だし、見かけ上問題が無いように見えても最優先で片付けないと後々禍根を残すどころか、物凄く足を引っ張られることになる。そういう観点で田中角栄だとかあの辺りの古い自民党がやってた「バラマキ」的なアプローチ(要するに地域間の経済格差を叩き潰す)も、もっと再評価されるべきだと思う。
ホップ・ステップ・カールイスジャンプで言えば、ホップする段階で経済格差が出ることは甘受しなければならない場合もあるだろう(開発独裁と呼ばれるアプローチがまさにこれ)。ただ、ステップ(次のジャンプに対する布石)の段階ではこの問題は必ず対処しなければならない。なんとなれば、次のジャンプの段階で確実に足を引っ張られて泥沼に嵌ることになる。
個別具体的な議論で言えば、フィリピンの場合は域内の紛争だとかさらに着手すべき問題も多数あって難しいのは百も承知だけども、このままいけば確実に何一つ手取りを得ることが出来ないまま沈んでいくだけだと思う。

失われた10年」の負の遺産? 景気がいいはずなのに「人手不足倒産」が起きるワケ

http://www.bengo4.com/topics/2042/
[仕事][会社][インフラ][企業][社会][経済][労働][建設]この手の人的資源の継承問題は建設業に限らずどんどん出てくるでしょうね。まあ、自業自得と言ってしまえばそれまでだけど。
(追記)恐らく次は(というか既に顕在化しつつあるけど)低賃金・長時間労働で繰り回していた飲食業だとか小売業界がやられるでしょうね。その次くらいにシステム関係。

「目標必達」という虚しい言葉

http://www.huffingtonpost.jp/yuuya-adachi/management-by-objectives_b_5816814.html
[会社][プロジェクト][システム][企業][経営][management]そもそも目標に対する結果責任は指揮官が負うべきものであって、それが経営の根幹なんだけどね。残念ながら企業においては後ろ弾が無いからダメな指揮官が消耗しない

本誌独占インタビュー ノーベル賞経済学者クルーグマン「日本経済は消費税10%で完全に終わります」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40411
[経済][日本][戦略][社会][政治][消費税][クルーグマン][財政]本文よりも想像以上に老けたクルーグマンにショックを受けた。アクセルを踏んでいると同時にブレーキを踏む愚についてはまあ同意。リフレそのものが云々は抜きにしても。