伊達要一@とうきょうDD954の書棚と雑記

伊達要一の読んだ本の紹介と書評、それと雑記

マネー・ボール 奇跡のチームをつくった男(マイケル・ルイス、中山宥訳/ランダムハウス講談社)


大沼という野球選手が居た。典型的な二軍以上一軍未満の選手で、ピンチの場面で登板した日にはご丁寧に塁に居る選手を生還させてそれからそこそこのピッチングをするという、まさに防御率詐欺のような選手だ。よほどの野球ファンでもなければ一山幾らの野球選手という印象しか持てない、そんな程度の選手である。
おそらくぼくも、切込隊長こと山本一郎氏のブログで度々ネタにされているのを見ていなければ認知していなかった。プロとしての全力をもって野球に注力しているにも関わらずある種物笑いのネタになってしまう、そのおかしみに爆笑させてもらった。
野球、それもとりわけプロ野球というのは、外から見るファンからすればとてつもなく気楽な祝祭空間だ。観戦チケット(場合によってはテレビ中継でも良い)さえあれば、まったく気遣いなく選手の怠慢プレーを罵倒し、野次り、けなし、馬鹿にすることが出来る。無論、その逆だって可能だ。もし、もう少し真面目に応援するなら近くの私設応援団や応援に人生を賭けているような暇人からチャンステーマの歌詞カードをもらって応援したって構わない。たかだか3時間程度の時間と空間に、様々なドラマと物語が交錯する。それが野球だ。
本作はそんな野球を、さらに特殊な戦い方をしている集団――オークランド・アスレチックスの内幕を描いたノンフィクションである。少し前の話だが、本作をモティーフにした映画があった。今でも覚えているが深夜の岡山の映画館で、ホットドッグとポップコーンを貪り喰いながら眺めていた。はっきり言ってそびえ立つクソのような映画だった。物語に何の脈絡も無く、ただ短期な男が球団運営をやるというつまらない映画。そんな程度のものだった。だが、本作はそれとはちょっと違う。
プロ野球選手というのはよく知られているところでは「高給取り」というイメージがある。実際、アホみたいに高い年俸を貰っている選手は、みんなも知る所だろう。故にお金がかかる。アホほどお金がかかる。だが、アスレチックスは全米に名だたる貧乏球団だ。故に普通にやっていたのではとてもじゃないが戦えない。だが、実の所アスレチックスはプレーオフに毎年のように絡む強豪チームだ。何故?
その理由は本書を読んで知ってもらいたい。やっていることは実際至極常識的なことをやっている。安く買って高く売る。商売の基本だ。だが、野球という世界はそんな基本が守られていない。そこにアスレチックスが戦える秘密がある。
マイケル・ルイスのノンフィクションは、世紀の空売りもそうだけど描写が非常に散漫ではっきり言って読みづらい部類に入る。言ってしまえば題材が面白いけど、構成力が酷いという部類だ。先述の映画がそびえ立つようなクソ映画になってしまったのも、本作の内容をそのまま映画化したからだろう。だが、ここで描かれていることはまったくの真実でしかもより進化した形で現在も進行しているというところが面白い。言い換えれば題材の面白さが他のマイナスをすべて打ち消しているということなのだ。
何を差し置いてもオススメするというほどの本ではないのは間違いない。だが、野球という祝祭空間に興味があるなら一度手を出してみても悪くは無い。新しい観点から野球というものを捉えることができるようになるかもしれない。

まえがき
第1章 才能という名の呪い
第2章 メジャーリーガーはどこにいる
第3章 悟り
第4章 フィールド・オブ・ナンセンス
第5章 ジェレミー・ブラウン狂騒曲
第6章 不公平に打ち克つ科学
第7章 ジオンビーの穴
第8章 ゴロさばき機械
第9章 トレードのからくり
第10章 サブマリナー誕生
第11章 人をあやつる糸
第12章 ひらめきを乗せた船
エピローグ
解説 二宮清純
オークランド・アスレチックス 2002年全試合結果