伊達要一@とうきょうDD954の書棚と雑記

伊達要一の読んだ本の紹介と書評、それと雑記

調布飛行場(RJTF)定期便時間順時刻表(2017/10/01~2017/10/31)

自分が写真を撮るときにあると便利だと思って作成してみました。
情報の元ネタは新中央航空の時刻表掲載ページより。
(2017/11/07追記)
2017/11〜2018/01の時刻表を作成しました。
yohichidate.hatenablog.com


TIME DEP/APP NUMBER FOR/FROM NOTICE
08:30 DEP 201 NIIJIMA  
08:40 DEP 401 MIYAKEJIMA  
08:45 DEP 301 KOUZUSHIMA  
09:00 DEP 101 OSHIMA  
10:10 ARR 202 NIIJIMA  
10:15 ARR 102 OSHIMA  
10:30 DEP 103 OSHIMA *1
10:35 ARR 302 KOUZUSHIMA  
10:40 DEP 203 NIIJIMA  
10:40 ARR 402 MIYAKEJIMA  
11:10 DEP 403 MIYAKEJIMA  
11:20 DEP 303 KOUZUSHIMA *2
12:20 ARR 204 NIIJIMA  
13:10 DEP 205 NIIJIMA  
13:25 ARR 104 OSHIMA *3
13:50 ARR 404 MIYAKEJIMA  
13:55 ARR 304 KOUZUSHIMA *4
14:20 DEP 405 MIYAKEJIMA  
14:30 DEP 305 KOUZUSHIMA  
14:40 DEP 207 NIIJIMA  
14:50 ARR 206 NIIJIMA  
15:10 DEP 105 OSHIMA  
16:20 ARR 208 NIIJIMA  
16:20 ARR 406 MIYAKEJIMA  
16:25 ARR 106 OSHIMA  
16:25 ARR 306 KOUZUSHIMA  

*1:10/4・5・11・12・18・19・25・26 運休

*2:10/17・24 運休

*3:10/4・5・11・12・18・19・25・26 運休

*4:10/17・24 運休

続きを読む

調布飛行場(RJTF)定期便時間順時刻表(2017/09/01~2017/09/30)(2017/09/29追記)

自分が写真を撮るときにあると便利だと思って作成してみました。
情報の元ネタは新中央航空の時刻表掲載ページより。

(2017/09/29追記)
10月の分も作成しました。ご参考までに。
yohichidate.hatenablog.com


TIME DEP/APP NUMBER FOR/FROM NOTICE
08:30 DEP 201 NIIJIMA  
08:40 DEP 401 MIYAKEJIMA  
08:45 DEP 301 KOUZUSHIMA  
09:00 DEP 101 OSHIMA  
10:10 ARR 202 NIIJIMA  
10:15 ARR 102 OSHIMA  
10:35 ARR 302 KOUZUSHIMA  
10:40 ARR 402 MIYAKEJIMA  
10:40 DEP 103 OSHIMA *1
10:50 DEP 203 NIIJIMA  
11:10 DEP 405 MIYAKEJIMA  
11:40 DEP 303 KOUZUSHIMA *2
12:30 ARR 204 NIIJIMA  
13:20 DEP 205 NIIJIMA  
13:25 ARR 104 OSHIMA *3
13:50 ARR 406 MIYAKEJIMA  
14:15 ARR 304 KOUZUSHIMA *4
14:40 DEP 305 KOUZUSHIMA  
14:50 DEP 407 MIYAKEJIMA  
15:00 ARR 206 NIIJIMA  
15:00 DEP 207 NIIJIMA  
15:20 DEP 105 OSHIMA  
16:35 ARR 106 OSHIMA  
16:35 ARR 306 KOUZUSHIMA  
16:50 ARR 208 NIIJIMA  
16:50 ARR 408 MIYAKEJIMA  

*1:9/7・13・14・20・21・27・28 運休

*2:9/12・19・26 運休

*3:9/7・13・14・20・21・27・28 運休

*4:9/12・19・26 運休

続きを読む

今日のはてブ(2017/08/11)

f:id:yohichidate:20141228094720p:plain
前回の記事が6月14日付けのこちらですから丸々ふた月近くはてブをお休みしていました。
yohichidate.hatenablog.com
まぁ、気分的にニュースネタを拾う余裕が無かったこともあるし、わざわざリキを入れて書くほどの話題も目につかずだらだら先延ばししていたわけですが。ただこうも書いていないと、いざ書くときにどうやって書いたら良いのか、若干悩みモードに入ってしまうわけでありまして。全くもって困ったことです。徐々にスロットルを開いてギアを上げねばならないとは思っているのですが。

未だに私企業に「兵隊」を求める愚――ゼリア新薬工業新入社員自殺事件

よく証券会社や銀行で、東大などの旧帝国大学の類とは別に、そこそこの難易度の大学の体育会系から「ソルジャー採用」などと称して実質的にゴリオシ営業専門で雇うなんて話は、大分昔から語られている話であります。ソルジャーってのは要するに兵隊で、指揮官の意を受けて死ぬ気で突撃せよというなんともアレな意味が込められているあたり、ある種「軍隊を知らない学問エリート」の怖さを感じてなりません。あるいは日本には本来的な意味でのエリートは存在しないという傍証なのかもしれませんが。

「いつまで天狗」新人研修中に自殺 ゼリア新薬を提訴:朝日新聞デジタル

これ、要するに研修対象者の人格をぶっ壊してから、都合の良い人格に置き換える作業。フルメタル・ジャケットのアレの劣化版のようなもの

2017/08/11 02:02

この事件の話を聞いて真っ先に思い浮かんだのはフルメタル・ジャケットです。あるいはティピカルな軍隊の姿*1と言って良いのかもしれません。

*1:現実の軍隊の姿がこういったティピカルな姿と言い切れないことは、棟田博現役兵のころに伍長勤務上等兵まで勤め上げて、かつ当時としては相当高度な教育を受けたインテリゲンチャ)の著作を読めばよくわかる

続きを読む

今日のはてブ(2017/06/14)

f:id:yohichidate:20141228094720p:plain
5月の末に半ばノルマ消化気味にやって以来の「今日のはてブ」です。ここのところ色々と状況が改善してきて、以前よりはニュースのチェックに時間を割けるようになった関係もあり、今月はもう少し頻繁に――最低でも週に1本は更新したいところです。
まぁ、あくまでも「願望」に過ぎない話ではありますが。

さて、6月一発目のネタはこちらになります。

富士フイルムからしてみれば奇貨となる、富士ゼロックス不正経理問題

世の中、パッと見た目にはアンラッキーな出来事だったとしても、よくよく見てみるとラッキーな出来事というのが往々にしてあるわけでありまして…… この度発覚した富士ゼロックスの海外子会社による不正経理*1もそれなのかな、と思う次第です。


今回まずもって抑えておかなければならないのは、富士ゼロックスという会社の特殊性です。言ってみれば本体からの独立性というか独自性というか、あまり風下と思ってなかったきらいがあるということになります。

そもそも富士ゼロックスは、1960年代*2ゼロックスの英国法人ランク・ゼロックスと合弁で設立したのが生い立ちです。当然合弁ということもあり、出資比率はゼロックス側と半々でした。
その後21世紀に入ってすぐに当時左前だったゼロックス本体*3から持ち株の買取を打診されて出資比率が75%となり、連結子会社となります。さらに「富士写真フイルム」が「富士フイルムホールディングス」となったタイミングで、本流事業を執り行う子会社の「富士フイルム」と同じく事業子会社となったという歴史的背景があったということですね。また、小林陽太郎*4のような著名な人士を輩出していたという自負も富士ゼロックス側にあったわけです。
さらに、富士フイルムホールディングスのなかで富士ゼロックス(ドキュメントソリューション)が占める割合は5割近くあり、自負心も強ければ源流の「写真フイルム」の色合いが強いホールディングスに対する反発心といったようなものがあったのでは無いかと推察されます。

その上で以下のはてブをご覧頂ければ、と。

不適切会計の富士ゼロックス、“富士フイルムカラー”で出直し

「雨降って、地固まる」というよりも、富士フイルムとしては事業再編の良い口実になったくらいに思っていそうですね。

2017/06/14 13:36

*1:不適切な経理処理というのは明らかにお茶を濁し過ぎな表現だと思う

*2:現在の「富士フイルムホールディングス」がまだ「富士『写真』フイルム」として写真フィルム事業を中心に展開していた時代

*3:その頃には英国法人が米国本社に吸収合併されていた

*4:富士ゼロックス会長。富士写真フィルム出身だが、富士ゼロックスの名物経営者として有名だった

続きを読む

今日のはてブ(2017/04/18)

f:id:yohichidate:20141228094720p:plain
本日の更新でも書きましたが、今日はここ数ヶ月で一番気力が充実している感があります。というわけで2日連続の今日のはてブ更新です。威張るような話でも無いんですが。

技術的進歩はマネージメントの失策を補わない

流通業も細分化されすぎているために、一概にひとつを取って全体を語るということが非常に難しくなっているのは事実ですが、全体としての課題はマネージメントの失策という点で共通しているあたり、色々と悲しくなる今日この頃です。

コンビニ大手5社、全店に無人レジ ICタグ一斉導入  :日本経済新聞

経営という観点で言えば所詮は弥縫策に過ぎない気が

2017/04/18 23:01

まずは根本的な話として、コンビニエンスストア業態は従業員*1の雇用について、非常に厳しいジレンマに陥っているということを理解しておかねばなりません。本来、各チェーンのマニュアル上、要員配置について一定の基準があるんですが、現実的にそれを満たすことが困難な状態におかれています。その理由は複数あって、例えば売上/利益の変動が大きいことで安定して多くの要員を雇用することが難しいというのもありますし、昨今指摘されているようなフランチャイズ契約についての問題もあります。
個人的に研究課題としている話として、単純に単純労働者としてのアルバイト従業員を要員に充てることが困難という問題もあります。なんとなれば、多くの流通業において50代~70代までの比較的高齢の女性パートタイム従業員*2を軍隊における「下士官」的ポジションに配置し、単純労働者たるアルバイト従業員を数名配下に置くようなことを目論むのですが、現実的にその層の需給が厳しくなっていることもあり困難になりつつあります。それを補う意味で契約社員として就職氷河期世代を雇用するという動きもありますが、若干遅きに逸したの感は否めません。

今般、ICタグを用いた商品・売上管理を進めるという話は、この要員不足というのが非常に大きいということが前提になります。
言うまでもないことではありますが、コンビニエンスストアは原則的に定価販売を行うことから単品の利幅こそ食品スーパーマーケットやディスカウントストアと比較して大きい傾向にありますが、一方で客単価及び来店者数はそれらと比較して小さくなる傾向にあり、粗利益の絶対額という観点で言えば極めて小体と言わざるを得ません。従って食品スーパーマーケットのような部門別の労働集約的な運用が困難であり、従業員の多能工化を進めなければ利益の確保が難しいという課題が避けて通れません。
多くのコンビニエンスストアにおいて、レジ業務というのは多客時にはどうしても労働集約的な運用が必要となる部門ではありますが、要員規模から現実的には困難となり混雑からのクレームに繋がりかねないことになります。
無論コミックマーケット開催時における会場近隣の店舗のように明確に多客が見込まれるような状況であれば、本部からの応援要員を大量投入するという奥の手も使えますが、日常的な運営のなかではそういったことは中々為されないというのが現実です*3。従ってこういった道具立てを持ち込むことで、波動的な労働力不足/過剰を平準化するという意味ではメリットがあるのは否定できません。

ただ、売上/利益関係のなかで適正な要員配置が困難であるという根本的課題が解決されたわけではありません。技術的にはイノベーションに限りなく近いものであることは間違いないのですが、経営という観点で言えば所詮は弥縫策に過ぎません。
ある程度の範囲で要員不足の問題を補うことは予想できますが、根本的解決にはつながらないと私は見ます。

*1:当然パートタイマー、アルバイトを含む

*2:この限定には意味があります。高度経済成長期に中等教育・高等教育を受けた上で、職業経験を有した後に結婚によって職場を退き、子どもの面倒が小さくなることで職場に復帰しているひとが非常に多いのです。往々にして基本的な職業教育や組織での行動を教育されているこれらの層はある意味で雇用者にとっては人材の金城湯池といえます。これらの層を結婚を理由に職場から手放してしまった企業の失策についてはいつか別項で論じたいところではあります。

*3:例外的運用はあれど、フランチャイズ契約というところがある意味阻んでいる側面もある。