伊達要一@とうきょうDD954の書棚と雑記

伊達要一の読んだ本の紹介と書評、それと雑記

今日のはてブ(2015/01/05)

f:id:yohichidate:20141228094720p:plain

新年明けましておめでとうございます。

とは言うものの、あまり正月らしさを感じることをするわけでもなく(紅白もロクに見ないし初詣も近所の氏神様にお参りに行く程度)せいぜい長い休みをいいことにぐだぐだするだけで終わった感があります。


ベンダーロックイン排除のためにオープンという議論 - Nothing ventured, nothing gained.
[IT][開発][サービス][クラウド][oss][IaaS][AWS][Microsoft Azure][MySQL][フレームワーク]原理原則で言うならば、提案に含まれるものがロックインされる要素と将来含めてのコストメリット等を比較することになろうかとは思うけど、発注者側にそこまでの知見を求めるのも難儀な話ですわな

(追記)言わずもがなですが、ただ単にベンダの言うことに唯々諾々としたり精々コストを削る程度のことしかしないよりかはナンボかマシな態度です>リンク元
但し、現実問題として叩き合いになっていることで非常に割安になっている各種IaaSやPaaSを使わないで完全に「オープンな技術」だけを追い求めるのも不毛であるのも事実です。何よりもコストに対して得られるベネフィットが非常に微妙になるわけで。敢えて小さいとは言いません。それを追い求めるのもひとつの見識だしそういった方向性は考え方としてはアリですから。ただ、確実にTCOとしては割高なものになってしまうわけです。

若干本論とは逸れるけども個人的に非常に流行って欲しいと思っているLibreOfficeにしても、ナレッジや従来の資産、外部との情報のやりとりを考えたときに全てを切り替えるというのが果たしてあるべき姿か? と言われると私は違うと答えます。恐らくLibreOfficeとして目指すところとしても違うでしょう。情報のやりとりやソフトウェア単体で持っている処理系なんかを考えたときにMicrosoft Officeというのは(問題はあれど)素晴らしいツールであることは否定できませんし、それを利用しないというやり方が出来るのは余程覚悟を決めたところでないと難しいと言わざるを得ない。

で、ベンダロックインの話です。これもあくまでも原理原則の話ですが、ベンダ側が提供したものがある種ブラックボックス化して先々言い分に対してにっちもさっちも行かなくなることが原義になるわけです。その中で各種IaaSやPaaSの枠組みというのが該当するのか? と言われると若干違う印象があります。勿論、そこで提供されている各種APIから外れたような怪しい実装をしたりしたら違うわけですが、あくまでも根本的にはそれらは「置き場所」を提供する仕組みでしかないわけです。当然、それなりのコストはかかるものの置き場所を変えることは(怪しい実装やクズのようなドキュメントしか残さないようなベンダでもなければ)不可能なわけではない。さらに言えばDockerのようにフレームワークまるごとをDeployすればOKな仕組みも現実に運用されているわけで、本質的にこれらのサービスは今後「ITアパート」化していくんじゃなかろうかと思う次第です。そういう意味ではこういった対象についてはそれほどベンダロックインを恐れる必要があるかと言えば若干違うという印象を持ちます。

WindowsInternet Explorerなんかも同様で、間違いなく環境を共通化しやすいという観点では悪いツールでは無いでしょう。コストとベネフィットが釣り合うと感じられる範疇においては、ですが。無闇矢鱈にパッシングするのはあまり懸命ではない。

いずれにせよ「先々の様々な選択肢を懸命に選べるような状況を作る」という観点で取り進めれば、さほど酷いことにはならないんじゃないでしょうか。

続きを読む

今日のはてブ(2014/10/16)

f:id:yohichidate:20141004210658p:plain
これが本当の後付更新詐欺ですなorz


すき家NFです。メニューの作り方を教えて下さい。昨日からメニューを作... - Yahoo!知恵袋
[研修][労働][Yahoo!知恵袋][すき家][オペレーション][オペレーション崩壊][ビジネス][企業]これ、2011年の質問なんですが、OJTが機能せずオペレーションが崩壊しつつある良い傍証ですね

(追記)これ、たまたまはてなブックマークで見かけたんですが、よくぞこれを拾ったと感心しました。まさにすき家で発生したオペレーション崩壊の一例として非常に優れたものだと思います。
(例えネタだったとしても、それに対する回答2つがオペレーション崩壊の過程で発生するおぞましい光景をありありと活写している)

将来にわたって無期限に事業を継続することを前提とする企業ないしは組織における要素として個人的には以下の3つが全てだと思っています。

  • プロセスとしてのオペレーション
  • 継続のための前提を記録・管理・制御するためのアカウンティング

今回のすき家のケースはオペレーションの中における「人的資源管理」の不全がオペレーションを蝕み続け、最終的に崩壊に繋がったということなんだろうと思っています。じゃあ、何故「人的資源管理」の不全が発生したか? ってところに関しては色々な要因があると思っています。一例としてアカウンティングの観点で不健全な指標管理をしていたって指摘もありますが、それもあったとしても単一の原因ではないでしょうね。

続きを読む

今日のはてブ(2014/09/11)

f:id:yohichidate:20141004210658p:plain
本日はこの後もうひとネタ書こうと思ってるんですが、そんな日に限ってネタが豊富という、なんというか人生はあざなえる縄の如しという言葉が正しいのかどうかはともかくとして、一体全体どうなってんのって気分。


JR東日本、鉄道電力設備に無線式センサ導入 - き電線の劣化状態を把握 | マイナビニュース
[経営][設備管理][鉄道][架線][JR東日本][常磐線]メンテナンスの向上と人役削減の両取り狙いなんだろうね

続きを読む

今日のはてブ(2014/09/09)

f:id:yohichidate:20141004210658p:plain

サイバーエージェントのGitHub活用 ~ 導入から運用体制、開発フロー、勉強会による現場への普及活動まで (1/3):CodeZine
[github][git][開発][cyberagent][サイバーエージェント][事例][導入事例]企業でのGitHub導入/活用事例。お仕事向きのお勉強ネタとして。

続きを読む

今日のはてブ(2014/09/08)

f:id:yohichidate:20141004210658p:plain

イーロン・マスク氏、ラーメン二郎は「非常に美味しかった」 - CNET Japan
[ラーメン][ネタ][二郎][テスラモーター]あれは途轍もなく好き嫌いが分かれる類のものだし、物見遊山気分で食べたんだろうからこの手のインタビューはちとなぁ……

続きを読む