伊達要一@とうきょうDD954の書棚と雑記

伊達要一の読んだ本の紹介と書評、それと雑記

1936年における大日本帝国陸軍師団(四単位師団、山砲装備)の平時編制(2017/06/04修正)

帝国陸軍編制総覧(外山操、森松俊夫 編/芙蓉書房出版)付表12「師団の平時編制(四単位)」(以下資料と記述)をもとに整理記述。同資料によれば1936(昭和11)年改定の陸軍平時編制に基づくものである。

アジア歴史資料センター所蔵の昭和11年「密大日記」第1冊収録「陸軍平時編制改定の件」(レファレンスコード:C01007515600)に基づき修正を行っている箇所がある。当該箇所は下線を引いている。

本表は第9師団をモデルケースに記述している。

続きを読む

1936年における大日本帝国陸軍師団(四単位師団、野砲装備)の平時編制(2017/06/04修正)

帝国陸軍編制総覧(外山操、森松俊夫 編/芙蓉書房出版)付表12「師団の平時編制(四単位)」(以下資料と記述)をもとに整理記述。資料によれば1936(昭和11)年改定の陸軍平時編制に基づくものである。

アジア歴史資料センター所蔵の昭和11年「密大日記」第1冊収録「陸軍平時編制改定の件」(レファレンスコード:C01007515600)に基づき修正を行っている箇所がある。当該箇所は下線を引いている。

本表は第14師団をモデルケースに記述している。

続きを読む

技術大国幻想の終わりーーこれが日本の生きる道(畑村洋太郎/講談社現代新書)

大変久しぶりであります。いちおうこのブログは「書棚」と書いている通り書評をウリにしているハズなんですが、いつの間にか全くやらなくなってしまったので、再開したいと思います。

多少生産技術や機械工学に足を突っ込んだひとからすれば、畑村洋太郎氏を知らないのは要するにモグリといえよう。ちょうどコンサルタント界隈で関満博*1を知らないのがモグリと云われるのと同じくらいと言って過言ではない。
失敗学に関しては生産技術関係だけではなくて、システムエンジニアリングの世界でもかなり有名になってきて、かなり耳にする機会も多くなってきていたり、東京電力福島第一原子力発電所事故に関しては事故調査・検証委員会の委員長も務めていて、産業・学問の領域を超えたある種著名人にまでなっていると言ってもよいだろう。

それだけに書店で本書を見かけた際に期待があまりに大きかったわけだが、正直期待はずれであった。

*1:明星大学教授。フルセット型産業構造を超えて 東アジア新時代のなかの日本(中公新書)と現場主義の知的生産法(ちくま新書)はいかなる業界関係者でも一読の価値がある名著

続きを読む

今日のはてブ(2015/05/01-10)

f:id:yohichidate:20141228094720p:plain

ようやく2ヶ月分の遅れを取り戻しました(その他積み上がっている案件については目をそらしつつ)。いつもであれば夜に投稿予定ですが、多分寝ぼけて忘れることになりそうなので予約投稿とさせて頂きます。

メーカーさん、こんなPC作ってください! 「Cubase 8」を使ってパソコン工房DTM/DAW向けPCを実際に検証~上位向けデスクトップと入門向けノートの2機種

pc.watch.impress.co.jp
[DTM][DAW][PC][Cubase][Cubase 8][パソコン工房][Windows]個人的にはストレージの容量がこのくらいで大丈夫なのか若干不安がありますね。逆にマシンの処理能力はこれで基本的には問題なさそうです

(追記)久しぶりに「追記」を書いた気がします。幾つかの観点に分けて考えてみましょう。ノートPCに関してはさておいてデスクトップタイプに特化していきたいと思います。

CPU:Core i7-4790

これについてはコメントの必要も殆ど無い感じです。これで処理が不足するようなことはまず無いでしょう。むしろ、ここについて言えばもうちょいCPUのグレードを落とすのもアリかもしれません。Core i5 4460あたりにすれば1万円くらい落とせそうです。
ただ、あくまで特化したPCと銘打つ以上余力をもたせた構成にしたかったんでしょうね。

メインメモリ:DDR3-1600 8GB×2(計16GB)

ここは議論が分かれるところだと思うんですが、十分な水準ではあるでしょうね。ゴリゴリと音源を乗せていくスタイルの場合これでも不足するケースがあるようですが、現状32bitのマシンで4GBの規模でヒィヒィ言いながらトラックを作っているようなひとからすればかなり変わることでしょう。
余裕があればメモリを増やすとか、減らすとか考えてみるのもいいかもです。

SSD:120GB+240GB 2.5インチ Serial-ATA SSD

個人的には一番気になっているところです。
基本的にトラックダウンしたものはNASなりクラウドストレージなり、場合によってはリムーバブルストレージに落とすなりすれば良いわけなんですが、作成中のトラックはそう行かないわけです。
前回の記事で最近の音源ライブラリの容量の話をしているんですが、現実的にはこれにさらに音源ライブラリを追加することになるわけですね。正直足りないんじゃないかということが懸念されます。
処理に関するところで言えば確かにSSDの方が良いのは事実なんですけど、ここはHDDで2TBくらいのストレージにした方が良かったんじゃないかと思います。

結論

基本的に値段的にもそれほど無茶苦茶高いわけじゃないですけど、基本的にはすでにDTMをある程度やっているひと向けのマシンという位置付けですね。すでにオーディオインタフェースを持っているのであればマシンの更新対象として良いかもしれません。

続きを読む

今日のはてブ(2015/03/16)

f:id:yohichidate:20141228094720p:plain

後付更新になるかどうかの瀬戸際のタイミングなんですが、さっくり諦めて後付扱いにするあたり色々とダメダメですね。

先ほど別件の記事をアップロードして気づいたんですが、記事要約を埋め込んだリンクを貼る時のはてな記法が変わったっぽいですね。具体的にはこんな感じに。

[http://yohichidate.hatenablog.com/entry/20150316/1426517100:embed:cite]

これが

yohichidate.hatenablog.com

こんな感じに。

今まで二行で書いていたところを一行に出来て多少便利になった感が。

まあ、はてな利用者以外とてつもなくどうでもいいんですが。

オリンパス内視鏡による「スーパー耐性菌」感染

blog.knak.jp
[オリンパス][内視鏡][米国][FDA][耐性菌][化学業界の話題][superbug][カルバペネム耐性腸内]これ、あんまり国内で報道がなされてないんですが今後色々と騒ぎになってきそうですね

(追記)地味にウォッチすべき記事だと思います。ってのも、オリンパスのある意味一番の稼ぎ頭ってこの手の内視鏡関係なだけにこれでリコールだの出荷停止なんてなろうものなら大騒ぎです。

参考記事としてはこちら。

www.cnn.co.jp

ただ、取り上げたリンクにもある通り基本的には従来モデルの改良の位置付けで認可申請自体不要なはずという話みたいなんですよね。

米国における十二指腸内視鏡に関する報道等について(オリンパスプレスリリース)

オリンパス お知らせ: 十二指腸内視鏡の洗浄について

基本的には使用後の洗浄周りでの問題が一番大きい感じですが、いずれにせよ続報が気になるところです。

続きを読む