伊達要一@とうきょうDD954の書棚と雑記

伊達要一の読んだ本の紹介と書評、それと雑記

本日の更新&交信(2018/02/12)

昨晩早めに寝た割に今朝は微妙に寝坊。もっとも一度3時ごろに目が醒めるという一幕があって、その後かなり狂気を感じる夢を見る。サイケだったり反社会的に狂っているところはさておくとして地味に狂っているのが、レールの上をハイエースが列車として走行して、一乗車1,000円とかいう狂気を感じる運賃を手渡しで払う上に全く違和感なくランドセルを背負った小学生男子が乗っているという具合。レールバスならぬレールハイエース。なんだろね、本当に。
朝食を摂って身支度をして午前中はPCに向かってダラダラ。

朝からめまいと手のしびれが酷く出かけるのも億劫な感があったものの、このまま腐っていても本当にダメになりそうなのでお出かけ運用。例によって特小は諦めてDJ-DPS70とSRH350DHのデジタル簡易無線に絞って狙う。
昨日と同じく野津田公園へ。見晴らしが良いとされている展望広場を目指して移動するものの、本当にシャレにならないレベルで見通しが確保できず。見晴らし方向は陸上競技場兼サッカースタジアムしか見えない状態で、その先は丘陵と木々で塞がれている状態。反対側はといえば、住宅で全く見通しが無い状態。当然まったくと言っていいほど入感はせず。
正直ボウズも覚悟していたものの、何とか交信は成立。成立するも通信の品質は最悪で、メリット3というある意味デジタル簡易無線ではレアな了解度を経験する。

デジタル簡易無線

  • さがみHR129(M4/41:17ch:神奈川県厚木市固定)
    • 昨日に引き続き交信有り難う御座いました。
  • としまFZ52(M5/52:17ch:東京都豊島区固定)
    • 1stQSO有り難う御座いました。途中から5Wにパワーを上げて頂いてどうにかといった感じでしたね。

ぶっちゃけ二度とここを使う気にならないですね。通信相手にも迷惑をかけることになりますし。
それにしても、固定局で高さを確保したアンテナとの組み合わせだと、ここまで条件が悪くても通信出来るもんなんですね。

帰途1件CQを拾うものの、パイル負けに近い感じでピックアップされず。

帰宅して、ますますめまいが酷くなる。多分メガネと抗鬱剤が切れているのが原因なんだろうけど、どうしたもんだろうかね。

本日の更新&交信(2018/02/11)

今朝は若干寝坊。
昨晩ガリガリとこんなものを作成していたり。
yohichidate.hatenablog.com
また、その過程で過去の記事の修正をしたり、TechMemoまとめを更新したり。
yohichidate.hatenablog.com
yohichidate.hatenablog.com

そんなこんなで寝るのが遅くなった割には、まあマシな時間に起きられたということで。
朝食のち身支度をして、午前中は延々PCに向かってダラダラと過ごす。

昼食を摂ってから散歩がてら外出。FC町田ゼルビアというJ2のサッカーチームが本拠地にしている野津田公園へ。もちろんこんな時期にサッカーをやっているわけもなく、無線運用のため。特小は最初から諦めてデジタル簡易無線1本に絞り、DJ-DPS70とSRH350DH*1を持って移動。

実は野津田公園は町田ゼルビアが「天空の城 ノヅタ」と自称しているほどに山の上にあって、ここからならそこそこ見通しで電波が出せるのでは? と読んだため。というわけで、エッチラオッチラ山登りであります。途中、左足のふくらはぎが攣ってかなり辛い状況に陥りつつもなんとか到着。

ところが現地に着いてから愕然とするハメに。確かに高度という面では高い位置にあるものの、周囲をさらに山で囲まれている関係で見通しが非常に悪い。さらにタチの悪いことに、もともと里山だったところを切り拓いて作った関係もあり木々が輪をかけて電波を遮っている始末。どうにかちょっとでも見通しの良いところを…… ということでウロウロしていると、板橋ロールコールの時間に。半ば諦めつつチューニングしていると、何とか聞こえるような聞こえないような状況に。そこからは少しでも条件の良い場所を探してウロウロ歩いてどうにかチェックイン成功しました。
その後満足しつつ帰宅する途中でメイン15chでのCQを拾えてさらに1局交信成功。というわけで、本日交信をさせて頂いた方をご紹介。

デジタル簡易無線

  • いたばしAB303/1(M5/41:11ch:神奈川県横浜市中区本牧山頂公園見晴らし山移動)
    • 初のロールコール参加となりました。今後とも宜しくお願い致します。
  • さがみHR129(M5/51:11ch:神奈川県厚木市固定)
    • 1stQSO有り難う御座いました。また機会があれば是非交信させてください。

痛む左足を引きずりながらどうにか帰宅。その後PCに向かうもとにかく眠気と疲労と空腹に襲われてどうにもならないまま夕食。

*1:第一電波工業が出している1/2λロングアンテナ

【Python/Django】「はじめての Django アプリ作成、その 1」の逐次解説(1)

f:id:yohichidate:20170608155451p:plain
一通り写経をやって慣れてきたので、今度は公式のドキュメントに挑戦してみます。といってもチュートリアルですが。逐次解説的なものをやっていきたいと思います。
はじめての Django アプリ作成、その 1 | Django documentation | Django
Django のドキュメントは、未翻訳の箇所がチラホラあったりするので、そういうところを補う意味でもやっていこうかと。

このチュートリアルでは簡単な投票アプリ(poll)を作成するようです。

Poll アプリケーションは 2 つの部分からなります:

  • ユーザが投票したり結果を表示したりできる公開用サイト
  • 投票項目の追加、変更、削除を行うための管理 (admin) サイト
はじめての Django アプリ作成、その 1 | Django documentation | Django

前者は基本的にソースをシコシコ書いていくもの、後者は Django の標準的な機能として持っている部分になる。

Django は既にインストール済み として説明を進めます。

はじめての Django アプリ作成、その 1 | Django documentation | Django

Python の開発環境やDjango のインストールに関してはこちらの記事を参照のこと。
yohichidate.hatenablog.com
yohichidate.hatenablog.com
インストールされているバージョンを確認するにはこちらのコマンドをCLI上で実行すればOK。

python -m django --version

現時点で導入されている Django のバージョンが「2.0.1」のように表示される。

This tutorial is written for Django 2.0, which supports Python 3.4 and later. If the Django version doesn't match, you can refer to the tutorial for your version of Django by using the version switcher at the bottom right corner of this page, or update Django to the newest version. If you're using an older version of Python, check どのバージョンの Python でどのバージョンの Django が使えますか? to find a compatible version of Django.

はじめての Django アプリ作成、その 1 | Django documentation | Django

(私訳)
このチュートリアルDjango 2.0 向けに書かれています(Django 2.0 は Python 3.4以降をサポートしています)。
もし Django のバージョンが 2.0 と異なる場合、チュートリアルページの右下にある「バージョンスイッチャー」(「Documentation version: 2.0」となっているボタン)を使用して、使用しているバージョンの Django チュートリアルを参照するか、または Django を最新のバージョンにアップデートしてください。
もし古いバージョンの Python を使っている場合、「どんなバージョンのPythonでどのバージョンのDjangoが使えますか?」をチェックして、対応しているバージョンの Django を探してください。
(補足)
基本的には先に述べたインストール方法を用いて仮想環境を立てて、そこでやればそこまでややこしくない。というか、Ubuntuとかだと、標準で入っているPythonが2.xx系だったりして、そこに依存するものがあると非常に面倒なことになるので、基本的にはPythonDjangoで何かを作ってみるときには仮想環境に分離した方が面倒が少なくて済む。
遠くない未来、標準でインストールされるPythonも3.xx系になるだろうけど、それまでは pyenv や virtualenv を活用した方が良い*1

一方で、Windows 環境でやる場合にはあまり悩まず Python3.xx 系を入れて*2、venv を使っても良いのかも知れない。

*1:モダンなやり方で言えば、Python3.3 以降に標準で導入されている venv を使った方が勿論良いのだろうけど、標準が2.xxになっている環境では非常に面倒ではある

*2:そもそも Windows には Python が標準で導入されていないので、既存のシステムに対する依存問題はあまり考えなくて良い

続きを読む

【Python/Django】Djangoのurls.pyでinclude()を使うとnamespaceが指定できない問題の解決法(2018/02/10追記)

f:id:yohichidate:20170608155451p:plain
(2018/02/10追記:Django の公式チュートリアルの記述してある実装方法を追記)
よく有るチュートリアルどおりに実装したのに、urls.pyのところでこんなエラーが出ることがあったり。

Specifying a namespace in django.conf.urls.include() without providing an app_name is deprecated. Set the app_name attribute in the included module, or pass a 2-tuple containing the list of patterns and app_name instead

昨日の更新でinclude()でnamespaceを実装せずに逃げたわけですが、解決法があった模様。

続きを読む

本日の更新(2018/02/10)

今朝は二度寝からの寝坊。睡眠が酷く不健全な状態で眠気も取り切れず。あとは昨日の疲労もあるのかも。朝食のち身支度。

本当であれば日中出かけてデジタル簡易無線のCQを出そうと思っていたけど、とてもそんな気分になれず、そもそもオカネも無い。昼間になって天気予報との絡みもあって結局一日中ウダウダとPCの前でウェブを眺める不健全な生活に。

夕方ごろ眠気に負けて仮眠。その後夕食。気づけば外は雨。日が暮れてから降り出した模様。

夕食後もひたすらうだうだ過ごしてこんな時間に。本当に色々と後退してしまったことであるよorz